header_logo.GIF

各種市場調査なら グローバル・シーにお任せください。見積依頼は こちらから

新着記事

2021年10月04日

水素産業への参入(基礎と応用)〜巨大な成長産業でビジネスチャンスをつかむ〜

(公財)新産業創造研究機構では、兵庫県下に事業所を有し、水素分野への新規参入を目指
している企業に対して、水素の基礎から応用までをワンストップで学べるオンライン研修を
実施いたします。本研修では、5回にわたり水素に関わる基本知識から利活用に関わる知識
について解説します。今回はその第1回目です。

■日時
  2021年10月5日(火)14:00〜16:00

■形式
  オンライン開催(Zoomウェビナー)

■内容
  テーマ:基礎
  「水素とは何か?水素が注目される背景 なぜ、今、水素が注目されているのか」
  講師:(株)テクノバ エネルギー研究部 統括主査 丸田 昭輝 氏

 【2回目】基礎:エネルギー源としての水素利活用(10月19日
 【3回目】応用:水素の製造、輸送、貯蔵技術(11月9日)
 【4回目】応用:水素の利用(11月30日)
 【5回目】応用:プロジェクト事例(12月14日)

 ※本セミナーの受講には受講者在籍企業が「兵庫県地域活性化雇用創造プロジェクト」
  にご参加頂くことが条件となります。

■詳細
  http://f.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=8&i=himejicci&c=12778&n=8861
posted by Mark at 14:47| Comment(0) | 素材・エネルギー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月06日

バイオマス原料販売できます!

グローバルシーは、ベトナム産のカシューナッツ
シェルオイルを毎月15000MT納入出来ます。

パーム油と混ぜると、常温でも固まらない油と
なり、バイオマス発電に使用できます。

詳しくは、グローバルシーにお問い合わせ下さい。
posted by Mark at 15:28| Comment(0) | 素材・エネルギー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月26日

RBDパーム油 月300トン納入できます!バイオマス発電にどうぞ

下記のスペックのオレイン酸を

毎月納入できますが、ご興味

ないでしょうか?

Specs as per standard RBD Olein (CP10);

Parameters: CP-10

Free Fatty Acid (% as Palmitic): 0.1 Max

Moisture & Impurities (%): 0.1 Max

Iodine Value (Wijs Method): 56.0 Min

Slip Melting Point (℃): 24.0 Max

Colour 5.25 Lovibon Cell: 3.0R MaxCloud Point (℃): 10.0 Max

原産:マレーシア

荷姿: isotank

なおRSPO認証はなしです。RSPO認証付きは

$30/MTアップで納入可能です。

詳しくは、グローバルシーにお問合せください。

posted by Mark at 00:23| Comment(0) | 素材・エネルギー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月10日

補助金

太陽光発電の補助金
→ http://mail.kankyo-business.jp/?4_--_189909_--_29941_--_4
LEDの補助金
→ http://mail.kankyo-business.jp/?4_--_189909_--_29941_--_5
エネファームの補助金
→ http://mail.kankyo-business.jp/?4_--_189909_--_29941_--_6
エコキュートの補助金
→ http://mail.kankyo-business.jp/?4_--_189909_--_29941_--_7
省エネの補助金
→ http://mail.kankyo-business.jp/?4_--_189909_--_29941_--_8
法人公共団体向け:産業用 太陽光発電の補助金
→ http://mail.kankyo-business.jp/?4_--_189909_--_29941_--_9
蓄電池の補助金
→ http://mail.kankyo-business.jp/?4_--_189909_--_29941_--_10
エネルギーマネジメントシステム(HEMSなど)の補助金
→ http://mail.kankyo-business.jp/?4_--_189909_--_29941_--_11

posted by Mark at 09:33| Comment(0) | 素材・エネルギー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月22日

信濃川に水力発電所計画 サケ遡上影響に懸念 信濃毎日新聞 長野、新潟県境


信濃川に水力発電所計画 サケ遡上影響に懸念
信濃毎日新聞
長野、新潟県境から約20キロ下流にある信濃川のJR東日本宮中取水ダム(新潟県十日町市)隣接地で、十日町市が新たに水力発電所を建設する計画を進めて ...
Google Plus Facebook Twitter 関係のないコンテンツを報告
洋上風力発電の建造船完成 船体沈ませ風車設置
47NEWS
長崎県五島市沖で計画が進む浮体式洋上風力発電事業で、事業者の戸田建設(東京)などが出資する合同会社が、従来の工法よりも効率的に風車を設置する半 ...
Google Plus Facebook Twitter 関係のないコンテンツを報告
精度と価格を両立した“新型落雷検出装置”、風力発電所用に開発 中部大学
大学ジャーナルオンライン
このため、風力発電所の風車にも落雷検出装置が取り付けられているが、1基に1個の磁界センサを設置する従来の落雷検出装置では、近隣への落雷を誤検出 ...
Google Plus Facebook Twitter 関係のないコンテンツを報告
水道施設の未利用エネルギーを活用、宮城県に小水力発電所
ITmedia
丸紅の100%子会社である三峰川(みぶがわ)電力が事業主となり、建設を進めていた「宮城県白石発電所」(宮城県白石市)が完工し、2018年4月9日から商業 ...
Google Plus Facebook Twitter 関係のないコンテンツを報告
「わかる原発」(15)
読売新聞
Q再稼働ってなに? ◇安全確認し原子炉起動. Q 関西電力大飯原子力発電所4号機が再稼働したね。再稼働ってどういう作業をしているの? A 核燃料を原子炉 ...
Google Plus Facebook Twitter 関係のないコンテンツを報告
セブン、再生エネ5割のコンビニ エコな新店登場
日本経済新聞
セブン―イレブン・ジャパンは22日、店舗で使う電力の約5割を再生可能エネルギーでまかなう新店を開く。地面に太陽光発電のパネルを埋め込み、トヨタ自動車 ...
Google Plus Facebook Twitter 関係のないコンテンツを報告
「EVの血液・リチウム」水より軽い金属を巡る争い
毎日新聞
EVを「真のエコカー」として使うためには、太陽光などの自然エネルギーで発電する必要がある。不安定な太陽光発電を平準化するため蓄電池が必要だが、駐車 ...
Google Plus Facebook Twitter 関係のないコンテンツを報告
中部電力、長野県清内路(せいないじ)水力発電所の建設工事を開始
エネクトニュース (プレスリリース)
中部電力株式会社は5月17日、長野県の天竜川水系黒川(くろかわ)と小黒川(こぐろかわ)の流水を利用した清内路水力発電所の建設工事を開始したと発表した ...
Google Plus Facebook Twitter 関係のないコンテンツを報告
エコスタイル、「エコの輪太陽光発電ファンド21号」の募集を開始
エネクトニュース (プレスリリース)
また今回は、新たに運用後2年目以降の買取請求権がついていることから流動性が確保され、太陽光発電のリスクをさらに低減させたファンドとなる。
Google Plus Facebook Twitter 関係のないコンテンツを報告
ロスアトム、フィリピンに船舶型原子力提案/島国などに売り込み
電気新聞
ロシア国営原子力企業ロスアトムがフィリピンに対し、船舶型原子力発電所の設置を提案したもようだ。ロスアトムとフィリピンは昨年11月に、原子力発電を ...
posted by Mark at 09:54| Comment(0) | 素材・エネルギー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月08日

2018-4-30

御前崎の廃棄物発電施設 初の住民説明会
中日新聞
御前崎市池新田地区に県内最大級の廃棄物発電施設の建設を計画する「大栄環境」(神戸市)が二十八日、池新田公民館で住民説明会を開いた。昨年十二月に計画が表面化して以来初めての開催。出席者約三百四十人のうち二十人余から質問が相次ぎ、その半数以上が計画推進過程の情報不足や不透明さ、安全性を ...
Google Plus Facebook Twitter 関係のないコンテンツを報告
仮想発電所、再生エネを調整 大手電力が蓄電活用、異業種と連携
SankeiBiz
大手電力が蓄電池の余力を集約して仮想発電所として使う「バーチャルパワープラント(VPP)」の実証に乗り出している。電気自動車(EV)などの普及を視野に、既存の蓄電池を活用して投資を抑制。出力が変動する太陽光発電など再生可能エネルギーの調整力などとしても期待が大きく、大手電力は異業種とも連携して事業 ...
Google Plus Facebook Twitter 関係のないコンテンツを報告
【4月29日発電量】byソーラーフロンティア
健美家株式会社
本日57.11kWh (1kWあたり5.60kWh) 月累計1,065.1kWh (1kWあたり104.42kWh) *過去の太陽光発電の記録. ( 04月29日 19:00 更新 ). [ ブログへ ]. ※ イメージや文章など一部表示されていない場合があります。全文を読むには元のブログページをご覧ください。
Google Plus Facebook Twitter 関係のないコンテンツを報告
エルステッド、苗栗県沖風力発電第2次投資決定
NNA.ASIA
デンマーク国営企業、エルステッド(旧ドン・エナジー)の台湾法人である沃旭能源はこのほど、デンマーク本社が台湾中部の苗栗県沖で展開している洋上風力発電の第2次投資を正式に決定したと明らかにした。投資額は25億台湾元(約92億円)。エルステッドは台湾で洋上風力発電事業… 関連国・地域: 台湾. 関連業種: ...
Google Plus Facebook Twitter 関係のないコンテンツを報告
駒井ハルテック、ロンブロンで風力発電着工
NNA.ASIA
橋建設や風力発電などを手掛ける駒井ハルテックはこのほど、フィリピンの南部タガログB(ミマロパ)地方ロンブロン島で風力発電所を着工した。日本の環境省の補助金を受け、ロンブロン電力協同組合(ロメルコ)と共同で事業を実施する。総工費は2億4,200万ペソ(約5億700万円)… 関連国・地域: フィリピン/日本.
Google Plus Facebook Twitter 関係のないコンテンツを報告
シノタイ、宮城の太陽光発電所への出資断念
NNA.ASIA
タイのゼネコン大手シノタイ・エンジニアリング・アンド・コンストラクション(STEC)は27日、宮城県で太陽光発電事業に乗り出す計画を断念したと発表した。シノタイの日本における太陽光発電事業計画は白紙となる。 タイ証券取引所(SET)への報告によると、日本で太陽光発電事業を手掛けるタイ・ソーラー・エナジー(TSE)と ...
タイの太陽光発電会社、宮城県のメガソーラー計画中止 - newsclip.be
すべての記事
Google Plus Facebook Twitter 関係のないコンテンツを報告
発電用石炭の供給義務、新制度で全社達成へ
NNA.ASIA
インドネシアのエネルギー・鉱物資源省は、石炭会社に生産量の25%を発電用に供給することを義務付けた国内供給義務(DMO)について、達成できていない企業が達成済みの他社から供給割当量を買い取ることを認める新制度を導入した。全社の供給義務達成に向けた措置となる。27日… 関連国・地域: インドネシア.
Google Plus Facebook Twitter 関係のないコンテンツを報告
東北電、風力受け入れ拡大 コネクト&マネージ 接続容量最大6割増
SankeiBiz
電力業界で、既存の送配電網を最大限に活用する手法「コネクト&マネージ」が注目を集めている。東北電力は、風力発電など再生可能エネルギーの接続受け入れを拡大するため日本で初めて採用。経済産業省も4月から順次適用する方針を決め、再エネ普及を後押ししている。 東北電は現在、風力など発電事業者からの ...
Google Plus Facebook Twitter 関係のないコンテンツを報告
【eco最前線を聞く】メガソーラーで持続可能な経済後押し
SankeiBiz
ベンチャーキャピタル(VC)大手の日本アジア投資(JAIC)は2012年から、大規模太陽光発電所(メガソーラー)をはじめとする再生可能エネルギー投資事業を展開している。しかし、事業環境はこの6年で激変。国による太陽光発電(出力10キロワット以上)の買い取り価格が2018年度には1キロワット当たり18円と、12年の ...
Google Plus Facebook Twitter 関係のないコンテンツを報告
世界初の浮体原発、サンクトペテルブルクからムルマンスクに曳航
Sputnik 日本
水上原子力発電所は一風変わった外見をしている。これは巨大な船舶で、長さ110メートル、幅30メートルに及ぶ。船には2つの原子炉が搭載されている。原子炉は最大70メガワットの発電量を実現し、これは人工10万人の町の生活を支えるには十分な電力量である、発電所はロシア極北地方や極東地方での運用を目的 ...
posted by Mark at 12:07| Comment(0) | 素材・エネルギー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月01日

2018-3-30


発電
毎日更新  2018年3月30日
ニュース 
SoftBank Groupとサウジアラビアが世界最大の太陽光発電所に2000億ドルを投資する
金額規模数十億ドルという派手な投資の数々で知名度を上げたSoftBank Group Corp.については、本誌TechCrunchもそのVision Fundや、UberとDidiへの投資などを取り上げてきたが、今回は総工費2000億ドルの太陽光発電所を建設するための、サウジアラビアとの基本合意書に署名した。2030年には200ギガワットの ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告 
風力発電と地熱発電を対象とした「環境アセスメント迅速化手法のガイド」を公表
NEDOは、風力発電施設と地熱発電施設を対象とした環境アセスメント期間の半減に役立つ手法を取りまとめた「環境アセスメント迅速化手法のガイド –前倒環境調査の方法論を中心に-」を、本日、公表しました。 本ガイドでは、NEDOが2014年度から実施した「環境アセスメント調査早期実証事業」で得られた知見をもとに、 ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告 
スペイン、太陽光発電に意欲
【3月30日 AFP】陽光の降り注ぐスペインは太陽光発電にうってつけで、同国ではこの発電技術を助成金がなくとも財政的に自立したものにしようとする取り組みが進められている。 スペインでは過去10年、環境には優しいが費用がかかるとして国が助成金を削減し、長い間あまり注目されなかった太陽光発電だが、最近、投資家 ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告 
事故対応から故障予知へ、新たな風力発電のメンテナンス技術を確
NEDOと東京大学、産業技術総合研究所は、風車の状態監視データとAIを活用した故障予知技術を開発しました。国内の風車は部品の故障や事故によるメンテナンスのための停止時間が長く、海外の風車と比較して運転時間が短くなっていましたが、この成果により、停止時間を大幅に短縮し、風力発電の設備利用率が21% ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告 
中部電力、LNG火力発電所で発電効率63.08%を達成、世界一の効率でギネス認定
従来の方式による火力発電はCO2排出量が多いことから、より効率よく電気を作り、化石燃料の使用量を減らすことが求められています。⽕⼒発電技術については、⽯炭⽕⼒、LNG⽕⼒とも、単⼀タービンのシングルサイクル(第1世代)から、ガスタービンと蒸気タービンを組み合わせたコンバインドサイクル(第2世代)、さらに ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告 
東北電力が「仮想発電所」 機器つなぎ需給調整、実証事業へ
東北電力は新年度、公共施設や企業、一般家庭の発電設備や、蓄電池、電気自動車など地域に散らばる電気機器をインターネットでつなぎ、一つの発電所のように利用する「仮想発電所(バーチャルパワープラント)」の実証事業を始める。電力の需給バランスを調整する機能としての活用を目指し、事業拡大にもつなげる。
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告 
発電小売り一体体制に 20年の発送電分離
一方、九電は発電部門の扱いに関して、東京電力ホールディングスのように単独で分社化し、小売会社と分ける案も検討した。しかし、電力自由化が進めば、他の大手電力による越境販売や異業種からの参入組の攻勢が激しくなる可能性もある。このため「厳しい競争を勝ち抜くには燃料調達から小売りまで一貫した運営が ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告 
「仮想発電所」実証へ 東北電
東北電力は2018(平成30)年度、地域の発電蓄電設備をインターネットでつなぎ遠隔制御・集約するシステム「バーチャルパワープラント(略称:VPP、和訳:仮想発電所)」の実証プロジェクトを始める。29日、仙台市の本店で開いた定例記者会見で、原田宏哉社長が事業概要を説明した。 プロジェクトのイメージは【図】の通り ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告 
富山の水力発電、出力3000キロワット上げ 北陸電力
北陸電力は水力発電の有峰第二発電所(富山市)の最大出力を3000キロワット引き上げ、12万3000キロワットにした。水車を改修、年間発電量は一般家庭約960世帯の年間使用量に相当する約300万キロワット時増える。二酸化炭素(CO2)の排出量を年約1770トン削減する効果があるという。 春割実施中!日経電子版が5 ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告 
中部電力の火力発電所がギネス認定、発電効率63%超を達成
西名古屋火力発電所の7-1号は、ゼネラル・エレクトリック社製ガスタービン3基と東芝エネルギーシステムズ製蒸気タービン1基を組み合わせた多軸式コンバインドサイクル方式を採用。東芝と同社から事業を継承した東芝エネルギーシステムズが2014年1月から建設を進め、2017年9月から営業運転を開始した最新鋭の ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告 
ウェブ 
世界最小・最薄のシチズン光発電スマートウォッチ「エコ・ドライブBluetooth」発表
左はバーゼルで発表されたスーパーチタニウムケースのBZ1045-05Eで、ムーブメントはW770。右が今回紹介する新ムーブメント「410」を搭載したBZ4005-03E. 光で発電するので充電ケーブルの持ち運びが不要で、Bluetooth経由でスマートフォンと接続し、電話やメール、SNSの通知を針の動きと音、振動で知らせるシチズン ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告 
環境省、(仮称)五島市沖洋上風力発電事業に係る環境影響評価準備書に対する環境大臣意見を提出 ...
環境省は、(仮称)五島市沖洋上風力発電事業に係る環境影響評価準備書について、平成30年3月29日付けで経済産業大臣に対し環境大臣意見を提出した。同事業は、戸田建設(株)が、長崎県五島市沖(対象事業実施区域面積:約2,580ha)において、最大で総出力22,000kW(2,100kW級×8基、5,2000kW×1基)の浮体式 ...
Google PlusFacebookTwitter


posted by Mark at 07:50| Comment(0) | 素材・エネルギー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018-3-29


発電
毎日更新  2018年3月29日
ニュース 
ソフトバンクとサウジアラビア、世界最大の太陽光発電所建設へ
2000憶ドルをかけて、200ギガワットの電力を発電する施設を建設する。これは他で計画されている太陽光発電所の約100倍の規模だ。 ブルームバーグによると、ソフトバンクの孫正義CEO(最高経営責任者)とサウジアラビアのムハンマド・ビン・サルマーン皇太子は3月27日、新たに巨大な太陽光発電所を建設することで基本 ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告 
全国小水力発電大会に向け、日本一掲げ標柱を設置 /静岡
大会は、小水力発電を普及しようと「未来を照らす、地域の水の恵み」をスローガンに開催。基調講演や個別テーマの分科会、視察などを計画している。発電業者や自治体、企業関係者ら約800人の参加を見込む。 標柱は、同市佐折の東京発電・白糸発電所(出力860キロワット)の東側に設置した。ステンレス製の三角柱で ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告 
ソフトバンク、サウジで太陽光発電事業 21兆円規模
ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長とサウジアラビアのムハンマド皇太子が、滞在先の米ニューヨークで27日夜(日本時間28日)に記者団と会見し、世界最大となる計200ギガワットの太陽光発電事業をサウジで始めると明らかにした。太陽光パネルの工場も同国内に設けるといい、2030年までの総事業費は計2千億 ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告 
全国小水力発電大会に向け、日本一掲げ標柱を設置 /静岡
市によると、市内には芝川水系などに小水力発電所(出力1000キロワット以下)が11カ所あり、出力合計は6299キロワット。箇所数、出力合計ともに全国の自治体でトップという。 大会は、小水力発電を普及しようと「未来を照らす、地域の水の恵み」をスローガンに開催。基調講演や個別テーマの分科会、視察などを計画して ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告 
完成 生野ダムで使用、余剰分は売電 県管理は初 /兵庫
県内の小水力発電所は、5カ所目。県が管理するものとしては初の施設となる。 事業費は約7億円。発電出力は約500キロワット。年間発電量は一般家庭約700世帯分に相当するおよそ2400メガワット時。24時間、ダム管理に必要な電力を発電し、余剰電力は電力会社へ売電することで建設費や維持管理費をまかなう ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告 
鳥取)木質バイオマス発電の灰を鉄道枕木に 実験始まる
取り組みは、間伐材など木質チップを燃料に発電している日新バイオマス発電(境港市)を中心に進んでいる。同社によると、同社のバイオマス発電所で排出される灰は年間600トンで、産業廃棄物として処理している。昨年度から県の「リサイクル技術・製品実用化事業」の補助金を受け、県内の建設会社や米子高専、松江 ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告 
三条市で促進フォーラム
新潟県での風力発電産業などの可能性を探る「県風力発電導入促進フォーラム」(県主催)が28日、三条市で開かれた。風力発電業に力を入れる日立製作所新エネルギーシステム本部の松信隆技術参事が講演し、「新潟県の製造業の4分の3の業種が風力発電産業に関われそうだ」との見方を示し、参入を促した。
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告 
優れた発電量のロンジソーラーが、テュフ ラインランドから受賞
テュフ ラインランドの発電電力量評価試験は極めて厳格であり、世界の異なる5つの地域(ドイツ・ケルン、中国・山西省大同、サウジアラビア・リヤド、インド・チェンナイ、米国・ロサンゼルス)の気象条件のシミュレーションを必要とします。その結果は、LONGi Solarの60セル単結晶モジュールが最高性能のモジュールとなり、単 ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告 
(けいざい+ 地域発)太陽光発電計画で摩擦 アセス義務化、事業の停滞も
そこは地元の人たちから「ホタルの里」と呼ばれ、親しまれている。 JR岡山駅から北西方向に車で30〜40分ほど。城下町の面影が残る岡山市北区の足守地域を流れる足守川の一帯には、野生のホタルが生息する。 この地域を囲む山林を切り開き、出力6万キロワットの太陽光発電所(メガソーラー)をつくる計画があ…
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告 
海に浮かべた風車で発電、環境相は前向き 長崎・五島
長崎県五島市の沖合で海に浮かべた風車で発電する「浮体式洋上風力発電」計画の環境影響評価(アセスメント)手続きで、中川雅治環境相は29日、「望ましい」などとする意見書を、世耕弘成経済産業相に出した。世界で大幅導入が期待されている浮体式を、国内でも後押しする形だ。許認可を出す経産相が環境相意見を ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告 
ウェブ 
沖縄県うるま市におけるバイオマス発電事業に関するお知らせ
20180328_uruma_biomass イーレックスグループのオフィシャルウェブサイトです。電力のこと、なんでもご相談ください。未来をデザイン with erex.
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告 
新冠発電所2号機の停止作業の終了について
新冠発電所2号機 (所在地:新冠郡新冠町、定格出力:10万kW、揚水式水力発電所) 3月28日(水)の予定で機器用冷却装置の点検作業のため停止いたします。 (2018年3月23日お知らせ済み). 新冠発電所2号機は、本日、機器用冷却装置の点検作業を終了し、運用を開始しました。 ほくでんからのお知らせ 2017年度へ ...
Google PlusFacebookTwitter


posted by Mark at 07:26| Comment(0) | 素材・エネルギー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018-3-28


発電
毎日更新  2018年3月28日
ニュース 
発電効率が世界一」中部電力の火力発電所の発電設備 ギネス世界記録に
ギネス世界記録に認定されたのは、愛知県飛島村にある「中部電力西名古屋火力発電所」の発電設備です。発電システムを開発する「東芝エネルギーシステムズ」が建設し、2017年9月に中部電力が営業運転を始めました。燃料は液化天然ガスですが、このガスを燃やした時に発生する蒸気も使うことで発電効率を高め、これ ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告 
発電機など窃盗、北朝鮮の船長に有罪判決
去年11月、発電機などを盗んだとして窃盗の罪に問われた北朝鮮の船長に対し、函館地裁は執行猶予付きの有罪判決を言い渡した。 判決を受けたのは北朝鮮の木造船船長カン・ミョンハク被告(45)。カン被告は去年11月、北海道・松前町の松前小島で、共同宿舎など4か所から発電機など30点、島の灯台施設の敷地内から ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告 
JERA、燃料・海外発電の利益800億円下方修正 25年度見通し 再生エネコスト減で
東京電力ホールディングスと中部電力の共同出資会社JERA(東京・中央)は27日、2025年度の純利益の見通しを公表した。燃料と海外発電をあわせた従来計画の2200億円を1400億円に下方修正。国内の既設火力発電の600億円を加えた2000億円を見込む。 海外では再生可能エネルギーのコストが下がり、火力発電を ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告 
再エネにも「発電側基本料金」導入、買取価格の調整が議論に
経済産業省・資源エネルギー庁は3月22日、再生可能エネルギー大量導入・次世代電力ネットワーク小委員会を開催し、再生可能エネルギー電源を電力系統につなぎにくいという課題の克服に向け、対応などを議論した。 同委員会では、再エネ電源に対する「発電側基本料金」の適用が議論された。「発電側基本料金」とは、 ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告 
西名古屋火力がギネス認定 発電効率63%超
中部電力と東芝エネルギーシステムズ(川崎市)は27日、中部電の西名古屋火力発電所(愛知県飛島村)の7号系列1号機が発電効率でギネス世界記録に認定されたと発表した。燃料の持つエネルギーを電力に変換できる割合が63.08%となり、これまでの記録だったフランス電力のブシャン火力発電(62.22%)を ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告 
水量の少ない水路でも発電できる新型小水力装置、鉄建建設
鉄建建設は3月15日、水深の浅い水路や流速の遅い水路、流量の少ない水路でも発電できる新型タービンを搭載した小水力装置を開発したと発表した。現在は茨城県石岡市の農業用水路で試験的に運転しており、今後、製品化の可能性を検討する。 水量に応じて開閉する16枚の可動翼を採用した可動翼タービンを開発 ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告 
中部電の西名古屋火力発電所、発電効率でギネス認定
中部電力は27日、西名古屋火力発電所7号基(愛知県飛島村)の最新鋭設備が発電効率でギネス世界記録として認定されたと発表した。東芝子会社の東芝エネルギーシステムズと共同開発した設備で、最高63.08%の効率を記録した。フランスの電力公社が持つ記録(62.22%)を上回った。 中部電力と東芝は、西名古屋発電 ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告 
インドネシア地熱発電、国際協力銀など融資 570億円
国際協力銀行(JBIC)などはインドネシアの地熱発電事業に対し5億3900万ドル(約570億円)を協調融資する。丸紅、東北電力なども出資する。オールジャパンのインフラ輸出体制を整え、同国の発電能力の増強を支える。 地熱発電所はインドネシアのスマトラ島南部に建設する。2018年の夏ごろに着工し、20年末までの完成 ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告 
新潟)自治体の風力発電、順次運用停止へ
県内の自治体が設置・運用する風力発電施設は上越市に4基、糸魚川市に2基あり、いずれも2000年前後に設けられた。計6基のうち5基は27日現在、落雷などのため故障中。20年までに順次、耐用年限を迎えた後、運用を止める。地球環境を考えるシンボルとしての使命を終え、廃止への準備が進められる。 1998年に ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告 
ソフトバンク、サウジに世界最大の太陽光発電会社設立へ=孫社長
ソフトバンク、サウジに世界最大の太陽光発電会社設立へ=孫社長. 1 分で読む. [ニューヨーク 27日 ロイター] - ソフトバンクグループ(9984.T)の孫正義社長は27日、サウジアラビアで世界最大の太陽光発電会社設立に向け、同国と覚書を締結したと明らかにした。 3月27日、ソフトバンクグループの孫正義社長(写真)は、 ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告 
ウェブ 
福島第一原子力発電所近傍海域・沿岸海域の海水の放射性物質濃度測定結果 試料採取日
福島第一原子力発電所近傍海域・沿岸海域の海水の放射性物質濃度測定結果. (東京電力ホールディングス鰍フ発表をもとに作成※1). 試料採取日:平成30年2月5日、9日、19日、20日. Radioactivity concentration in the seawater near and around Fukushima Dai-ichi NPP. (Based on the press release of ...
Google PlusFacebookTwitter関係のないコンテンツを報告 
NNNニュース
計画手続きが延期されていた静岡市清水区の天然ガス発電所について27日、事業者は計画中止を発表した。計画白紙となったこの土地は今後どのように活用されていくのでしょうか。(この発電所はJXTGエネルギーが静岡市清水区袖師町に建設を予定していたもので、当初はことし着工の計画だった。一方、計画を巡っては ...
Google PlusFacebookTwitter


posted by Mark at 07:06| Comment(0) | 素材・エネルギー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月22日

中国の40種類のレアアース・レアメタルを販売できます。

header_logo.GIF

中国の40種類のレアアース・レアメタルを販売できます。気楽にグローバル・シーにお問い合わせください。

posted by Mark at 12:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 素材・エネルギー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月16日

非鉄金属海外鉱等受入調査(更新)

非鉄金属海外鉱等受入調査(更新)
http://www.enecho.meti.go.jp/info/statistics/hitetsukaigai/result-2.htm
非鉄金属等需給動態統計調査(更新)
http://www.enecho.meti.go.jp/info/statistics/hitetsujyukyu/result-2.htm
燃料費調整制度における円高メリット見える化について
http://www.enecho.meti.go.jp/denkihp/index.html
原料費調整制度における円高メリット見える化について
http://www.enecho.meti.go.jp/gasHP/index.html
posted by Mark at 10:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 素材・エネルギー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月12日

2011年09月06日

西部ガス株式会社のガス料金引き下げ届出等について

西部ガス株式会社のガス料金引き下げ届出等について
http://www.meti.go.jp/press/2011/09/20110901004/20110901004.html
「農林漁業バイオ燃料法」の生産製造連携事業計画が認定されました〜 国産
バイオ燃料の生産拡大を目指して 〜
http://www.meti.go.jp/press/2011/08/20110831001/20110831001.html
電気事業法第27条に基づく電気の使用制限の緩和について
http://www.meti.go.jp/press/2011/08/20110830001/20110830001.html

posted by Mark at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 素材・エネルギー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月25日

レアメタル需要予測に関する調査結果2010

 〜次世代自動車と電気製品が牽引、2020年には2009年比約1.5倍へ拡大〜

○2009年の国内レアメタル需要量は198.7千t、約9割を自動車産業で占める

○国内レアメタル需要量は2020年295.4千t、
           2009年比で約1.5倍に拡大すると予測

○次世代自動車、「省エネ」関連製品がレアメタル需要を牽引

  2009年の国内レアメタル需要はクロム(Cr)、マンガン(Mn)、ニッ
  ケル(Ni)、マグネシウム(Mg)、コバルト(Co)の5鉱種で約9割の
  需要量を占めた。今後は次世代自動車(リチウムイオン電池やモータ)
  をはじめ、LEDや太陽電池、燃料電池、風力発電などの「省エネ」関連
  製品が需要を牽引し、特にニッケル(Ni)、タングステン(W)、コバ
  ルト(Co)、バナジウム(V)、マグネシウム(Mg)、リチウム(Li)、
  パラジウム(Pd)、ロジウム(Rh)、ネオジム(Nd)、ディスプロシ
  ウム(Dy)、インジウム(In)の伸びが大きく、今後、安定確保に向
  けての取り組みが重要となってくる。

◎サマリーの全文はこちら↓
http://c.ams1.jp/?e=5RIIH28PyQwHT2wesbU

posted by Mark at 17:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 素材・エネルギー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

レアメタル2020年展望

○【調査対象レアメタル一覧】
  Ni(ニッケル)、Cr(クロム)、W(タングステン)、Co(コバルト)、
  Mo(モリブデン)、Mn(マンガン)、V(バナジウム)、
  Mg(マグネシウム)、Nb(ニオブ)、Sr(ストロンチウム)、
  Ti(チタン)、Ta(タンタル)、Zr(ジルコニウム)、S(硫黄)、
  B(ホウ酸)、Pt(白金)、Rh(ロジウム)、Pd(パラジウム)、
  Ir(イリジウム)、La(ランタン)、Y(イットリウム)、
  Li(リチウム)、Mm(ミッシュメタル)、Nd(ネオジム)、
  Dy(ディスプロシウム)、Ga(ガリウム)、Ru(ルテニウム)、
  In(インジウム)、Se(セレン)、Sm(サマリウム)

 ○自動車産業分野(自動車部品、金型、工具)、エレクトロニクス産業
  分野(太陽電池、LIB(リチウムイオンバッテリー)、LED、燃料電池、
  風力発電、キャパシタ、携帯電話、PC、TV、洗濯機、冷蔵庫、エアコン)
  を対象に、レアメタル需要動向及び今後の動向を分析。

 ○分野別レアメタル需要量(自動車産業・省エネ製品・主要電気製品及
  び電子部品)の推移と予測を算出(〜2020年予測)。

 ○自動車産業においては、既存自動車におけるレアメタルの使用状況と
  使用量、材料動向の全体像の中でのレアメタル使用部品・材料の今後
  の動向、自動車部品のみならず金型、工具のレアメタル需要量予測
  (〜2020年)。

 ○また次世代自動車(HEV/PHEV/EV)における重要部品の今後の開発可能
  性分析、モータ/ジェネレータ、二次電池、PCU・その他周辺コン
  ポーネントにおけるレアメタル使用量予測(2015年、2020年)、なら
  びにレアメタル国内需要量予測(〜2020年)。

 ○主要エレクトロニクス製品においては、省エネルギー製品(太陽電池、
  リチウムイオン二次電池、LED、燃料電池、風力発電、キャパシタ)と
  主要電気製品(携帯電話、ノートPC、デスクトップPC、デジタルスチル
  カメラ(DSC)、冷蔵庫、洗濯機、エアコン)のレアメタル使用状況と
  需要量予測(〜2020年)。

※本調査レポートは、自動車やエレクトロニクス分野、その材料・部品等の
メーカーや、商社、金融に携わっている方々に幅広くご覧いただけるように、
できる限りお求め頂きやすい価格に致しております。

発刊日: 2010/06/末予定 価格: 12,600円(税込) 体裁: A4 / 約300頁

◎資料の詳細はこちら
http://c.ams1.jp/?e=5RIIH28PyQwHT12esbz
posted by Mark at 17:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 素材・エネルギー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月15日

世界の太陽電池関連工場700を調査! ■■ (2009年8月28日発行)

日経マーケット・アクセスは,太陽電池に関連した700の工場の生産能力や
キーパーソンの連絡先などをまとめた調査報告書『PV Fab Database 日本語版
2009-III』を発行しました。フランスの調査会社Yole Developpement社が発行
する『PV Fab Database』の日本語版です。世界不況の影響を考慮した最新版です。

 第1部:解説編では,データベースを集計し,地域別,タイプ別,太陽電池用多
結晶シリコンの生産能力など約100点のグラフを掲載し,2012年までの太陽電池市
場を分析します。

 第2部:データベース編では,世界中の700もの工場の2012年までの生産能力,
さらにビジネス・キーパーソン,技術者のキーパーソンそれぞれの連絡先を表に
してまとめています。

 さらに,第1部の約100点のグラフおよび第2部の700工場のデータベースを電子
ファイルで提供します。

◆本書の構成

【第1部:解説編】
1. 概要
2. 太陽電池の生産能力
1)地域別
2)タイプ別
3)大手メーカー
3. 各地域の太陽電池の生産能力
1)欧州
2)米州
3)アジア
4)その他地域
4. 多結晶シリコンの生産能力
5. インゴットの生産能力
6. ウエーハの生産能力
7. 多結晶シリコンから結晶シリコン型太陽電池の地域分布

【第2部:データベース編】

◆詳しくは
http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/ma/fab/index.html

posted by Mark at 12:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 素材・エネルギー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月10日

世界の太陽電池関連工場700を調査! ■■ (2009年8月28日発行)

日経マーケット・アクセスは,太陽電池に関連した700の工場の生産能力や
キーパーソンの連絡先などをまとめた調査報告書『PV Fab Database 日本語版
2009-III』を発行しました。フランスの調査会社Yole Developpement社が発行
する『PV Fab Database』の日本語版です。世界不況の影響を考慮した最新版です。

 第1部:解説編では,データベースを集計し,地域別,タイプ別,太陽電池用多
結晶シリコンの生産能力など約100点のグラフを掲載し,2012年までの太陽電池市
場を分析します。

 第2部:データベース編では,世界中の700もの工場の2012年までの生産能力,
さらにビジネス・キーパーソン,技術者のキーパーソンそれぞれの連絡先を表に
してまとめています。

 さらに,第1部の約100点のグラフおよび第2部の700工場のデータベースを電子
ファイルで提供します。

◆本書の構成

【第1部:解説編】
1. 概要
2. 太陽電池の生産能力
1)地域別
2)タイプ別
3)大手メーカー
3. 各地域の太陽電池の生産能力
1)欧州
2)米州
3)アジア
4)その他地域
4. 多結晶シリコンの生産能力
5. インゴットの生産能力
6. ウエーハの生産能力
7. 多結晶シリコンから結晶シリコン型太陽電池の地域分布

【第2部:データベース編】

◆詳しくは
http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/ma/fab/index.html

posted by Mark at 14:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 素材・エネルギー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月24日

世界の太陽電池関連工場700を調査!

 日経マーケット・アクセスは,太陽電池に関連した700の工場の生産能力や
キーパーソンの連絡先などをまとめた調査報告書『PV Fab Database 日本語版
2009-III』を発行しました。フランスの調査会社Yole Developpement社が発行
する『PV Fab Database』の日本語版です。世界不況の影響を考慮した最新版です。

 第1部:解説編では,データベースを集計し,地域別,タイプ別,太陽電池用多
結晶シリコンの生産能力など約100点のグラフを掲載し,2012年までの太陽電池市
場を分析します。

 第2部:データベース編では,世界中の700もの工場の2012年までの生産能力,
さらにビジネス・キーパーソン,技術者のキーパーソンそれぞれの連絡先を表に
してまとめています。

 さらに,第1部の約100点のグラフおよび第2部の700工場のデータベースを電子
ファイルで提供します。

◆本書の構成

【第1部:解説編】
1. 概要
2. 太陽電池の生産能力
1)地域別
2)タイプ別
3)大手メーカー
3. 各地域の太陽電池の生産能力
1)欧州
2)米州
3)アジア
4)その他地域
4. 多結晶シリコンの生産能力
5. インゴットの生産能力
6. ウエーハの生産能力
7. 多結晶シリコンから結晶シリコン型太陽電池の地域分布

【第2部:データベース編】

◆詳しくは
http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/ma/fab/index.html
posted by Mark at 16:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 素材・エネルギー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月17日

2008年03月17日

非鉄金属海外鉱等受入調査(1月分)

http://www.enecho.meti.go.jp/info/statistics/hitetsukaigai/result-2.htm

非鉄金属等需給動態統計調査(1月分)
http://www.enecho.meti.go.jp/info/statistics/hitetsujyukyu/result-2.htm

レアメタル生産動態統計調査(1月分)
http://www.enecho.meti.go.jp/info/statistics/metal/result-2.htm

総合資源エネルギー調査会電気事業分科会報告
「今後の望ましい電気事業制度の在り方について」
http://www.enecho.meti.go.jp/info/committee/data/080313d.pdf
posted by Mark at 07:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 素材・エネルギー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

資源エネルギー庁 統計

レアメタル生産動態統計(11月分)
http://www.enecho.meti.go.jp/info/statistics/index3.htm#02
非鉄金属等需給動態統計(11月分)
http://www.enecho.meti.go.jp/info/statistics/index3.htm#03
我が国の主要非鉄金属の国別・形態別輸入状況(11月分)
http://www.enecho.meti.go.jp/info/statistics/index3.htm#04
posted by Mark at 03:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 素材・エネルギー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月15日

平成18年度 エネルギーに関する年次報告書

平成18年度 エネルギーに関する年次報告書
http://www.meti.go.jp/press/20070525001/20070525001.html


平成17年度(2005年度)エネルギー需給実績(確報)概要
http://www.meti.go.jp/press/20070525005/20070525005.html
posted by Mark at 01:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 素材・エネルギー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月15日

統計 2007年5月分

レアメタル生産動態統計(5月分)
http://www.enecho.meti.go.jp/info/statistics/index3.htm#02
非鉄金属等需給動態統計(5月分)
http://www.enecho.meti.go.jp/info/statistics/index3.htm#03
我が国の主要非鉄金属の国別・形態別輸入状況(5月分)
http://www.enecho.meti.go.jp/info/statistics/index3.htm#04
posted by Mark at 03:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 素材・エネルギー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月24日

貴金属流通統計(平成18年)

貴金属流通統計(平成18年)
http://www.enecho.meti.go.jp/info/statistics/index3.htm#07
ガスの原料費調整制度(平成19年7〜9月検針分)
http://www.enecho.meti.go.jp/gasHP/shiryo/gennencho/190427.pdf
一般ガス事業者の料金改定状況(平成19年4月時点)
http://www.enecho.meti.go.jp/gasHP/shiryo/ryokin/kaiteizyoukyou.pdf
電力供給計画について
http://www.enecho.meti.go.jp/policy/electricpower-supply.htm
posted by Mark at 02:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 素材・エネルギー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月22日

太陽エネルギー特集

1. 世界の太陽エネルギー利用への取組状況?NEDO海外レポート2006年掲載記事レビュー(世界)
 NEDO海外レポートでは昨年1年間で30件以上の風力、太陽光・太陽熱利用関係の記事を掲載してきました。本稿では、過去1年間の関連記事の概略を改めて紹介することにより、世界での太陽エネルギ利用への取組状況を概観します。
http://www.nedo.go.jp/kankobutsu/report/995/995-01.pdf?nem
2. 欧州におけるエネルギー研究の現状と展望?風力エネルギー
 欧州委員会(EC)が昨年12月に発表した表記報告書から、風力エネルギー、太陽光発電、集光型太陽熱利用をを取り上げご紹介します。この報告書では、欧州と米国や日本との比較分析などを行っています。
http://www.nedo.go.jp/kankobutsu/report/995/995-02.pdf?nem
3. 欧州におけるエネルギー研究の現状と展望?太陽光発電
http://www.nedo.go.jp/kankobutsu/report/995/995-03.pdf?nem
4. 欧州におけるエネルギー研究の現状と展望?集光型太陽熱利用
http://www.nedo.go.jp/kankobutsu/report/995/995-04.pdf?nem
5. 凧による画期的風力発電所カイトジェン・プロジェクト進展中(イタリア)
http://www.nedo.go.jp/kankobutsu/report/995/995-05.pdf?nem
6. 太陽光発電:国外に活路を見いだすベルギー企業
http://www.nedo.go.jp/kankobutsu/report/995/995-06.pdf?nem
7. EUのコンソーシアムは太陽エネルギー研究を大きく進展
http://www.nedo.go.jp/kankobutsu/report/995/995-07.pdf?nem
8. 米国の太陽エネルギー・イニシアティブの現状
http://www.nedo.go.jp/kankobutsu/report/995/995-08.pdf?nem

<<個別特集>>
9. 中国における太陽光発電産業の「厳冬の到来」と今後の展望(NEDO北京事務所)
http://www.nedo.go.jp/kankobutsu/report/995/995-09.pdf?nem
10. ソーラー建築デザインガイド制作のための海外事例調査(ドイツ)(NEDO新エネ部)
http://www.nedo.go.jp/kankobutsu/report/995/995-10.pdf?nem
11. ブッシュ大統領の2008年度予算概要(1)(NEDOワシントン事務所)
http://www.nedo.go.jp/kankobutsu/report/995/995-11.pdf?nem

posted by Mark at 10:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 素材・エネルギー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月21日

定期検査中の東京電力(株)福島第二原子力発電所4号機の原子炉自動停止について

http://www.meti.go.jp/press/20070219001/20070219001.html
加工施設の変更に係る設計及び工事の方法の認可について(三菱原子燃料株式会社)
http://www.meti.go.jp/press/20070219002/20070219002.html
加工施設に係る使用前検査の合格証の交付について(日本原燃株式会社)
http://www.meti.go.jp/press/20070219003/20070219003.html
加工施設に係る施設定期検査合格証の交付について
(独立行政法人日本原子力研究開発機構人形峠環境技術センター)
http://www.meti.go.jp/press/20070219004/20070219004.html
独立行政法人日本原子力研究開発機構大洗研究開発センターの特定廃棄物管理施設に対する
施設定期検査合格証の交付について
http://www.meti.go.jp/press/20070219005/20070219005.html
東京電力(株)福島第一原子力発電所5号機の手動停止について
http://www.meti.go.jp/press/20070219006/20070219006.html
posted by Mark at 00:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 素材・エネルギー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

原子力政策の現状について(更新)

原子力分野の人材育成について
http://www.enecho.meti.go.jp/policy/nuclear/pptfiles/070219-1.pdf
平成19年度「原子力人材育成プログラム」実施方針
http://www.enecho.meti.go.jp/policy/nuclear/pptfiles/070219-2.pdf
posted by Mark at 00:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 素材・エネルギー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

レアメタル生産動態統計(平成18年12月分)を公表しました。

http://www.enecho.meti.go.jp/info/statistics/coal/070214a.pdf
非鉄金属等需給動態統計(平成18年12月分)を公表しました。
http://www.enecho.meti.go.jp/info/statistics/coal/070214b.pdf
我が国の主要非鉄金属の国別・形態別輸入状況(平成18年12月分)
http://www.enecho.meti.go.jp/info/statistics/coal/070214c.pdf
電力調査統計を更新しました。
http://www.enecho.meti.go.jp/info/statistics/index5.htm
posted by Mark at 15:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 素材・エネルギー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月16日

レアメタル生産動態統計(10月分)

http://www.enecho.meti.go.jp/info/statistics/coal/061213a.pdf
非鉄金属等需給動態統計(10月分)
http://www.enecho.meti.go.jp/info/statistics/coal/061213b.pdf
我が国の主要非鉄金属の国別形態別輸入状況(10月分)
http://www.enecho.meti.go.jp/info/statistics/coal/061213c.pdf
総合資源エネルギー調査会総合部会第7回会合の配布資料
http://www.enecho.meti.go.jp/info/committee/commit31.htm
posted by Mark at 01:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 素材・エネルギー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月12日

欧州技術プラットフォームで風力の研究開発が最優先課題に

http://www.nedo.go.jp/kankobutsu/report/990/990-14.pdf?nem
環境:
15. 飲料水中のヒ素を除去する「鉄サビ・ナノ粒子」(米国)
http://www.nedo.go.jp/kankobutsu/report/990/990-15.pdf?nem
16. 「エアー・シャワー」により30%の節水が可能(オーストラリア)
http://www.nedo.go.jp/kankobutsu/report/990/990-16.pdf?nem
17. 森林減少の終焉は近い?ー専門家は地球森林資源の新しい評価方法を提唱(世界)
http://www.nedo.go.jp/kankobutsu/report/990/990-17.pdf?nem
posted by Mark at 13:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 素材・エネルギー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月15日

非鉄金属等需給動態統計調査2006(平成18)年度9月分

非鉄金属等需給動態統計調査2006(平成18)年度9月分
http://www.enecho.meti.go.jp/info/statistics/coal/061113-a.pdf

我が国の主要非鉄金属の国別形態別輸入状況2006(平成18)年度9月分を掲載しました。
http://www.enecho.meti.go.jp/info/statistics/coal/061113-b.pdf

レアメタル生産動態統計2006(平成18)年度9月分を掲載しました。
http://www.enecho.meti.go.jp/info/statistics/coal/061113.pdf
posted by Mark at 06:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 素材・エネルギー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする