header_logo.GIF

各種市場調査なら グローバル・シーにお任せください。見積依頼は こちらから

新着記事

2023年05月19日

2023年版 ディスプレイ業の市場展望と事業戦略

本書はディスプレイ業市場について、これまでのトレンドを踏まえ、今後の
方向性を示唆することを目的に市場動向の調査・分析を行うマーケットレポー
トである。
ディスプレイ業市場は、イベント市場や各種小売市場、ホテル市場などが需
要の源泉であり、新型コロナウイルス感染拡大の影響が大きかったことから、
その後の動向に注目。
ディスプレイ市場を読み解く様々な統計、指標、有力事業者の動向を多数掲載。


◆資料ポイント

〇ディスプレイ業市場を様々な角度からレポーティング

〇最新の市場動向に加え、サステナビリティやDXなど
 有力事業者の新たな取組にも注目!

◆資料概要

総 論 ディスプレイ業の市場展望と事業戦略
第1章 ディスプレイ業界の市場概要
第2章 イベント市場の動向と展望
第3章 店舗市場の動向と展望
第4章 オフィス市場の動向
第5章 ホテル市場の動向
第6章 関連業界の市場動向と事業戦略
第7章 主要ディスプレイ企業の実態と事業戦略
第8章 主要企業の事例研究


◎資料詳細はこちら

2023年版 ディスプレイ業の市場展望と事業戦略
https://clk.nxlk.jp/m/LTsn9j1eD
posted by Mark at 11:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 家電・機械 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月09日

2010年版 リチウムイオン電池部材市場の現状と将来展望〜主要4部材編〜

2010年版 リチウムイオン電池部材市場の現状と将来展望〜主要4部材編〜
http://c.ams1.jp/?e=64q0uU3iat3xi2wesbU

2010年版 リチウムイオン電池部材市場の現状と将来展望〜正極材編〜
http://c.ams1.jp/?e=64q0uU3iat3xi32esbW

2010年版 リチウムイオン電池部材市場の現状と将来展望〜負極材編〜
http://c.ams1.jp/?e=64q0uU3iat3xi4Trsbu

2010年版 リチウムイオン電池部材市場の現状と将来展望〜セパレーター編〜
http://c.ams1.jp/?e=64q0uU3iat3xi5drsbw

2010年版 リチウムイオン電池部材市場の現状と将来展望〜電解液・電解質編〜
http://c.ams1.jp/?e=64q0uU3iat3xi6TrsbP

2010年版 リチウムイオン電池市場の現状と将来展望
http://c.ams1.jp/?e=64q0uU3iat3xi7drsbV

posted by Mark at 22:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 家電・機械 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月02日

日本のモノ作り産業はどこに向かうのか

パナソニックによるパナソニック電工と三洋電機の完全子会社化に向けた動き。

三洋の半導体事業売却
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/07/15/076/index.html

* TI、Spansion Japanの会津工場および製造装置の購入計画を発表
( http://journal.mycom.co.jp/news/2010/07/15/071/index.html )

* 【レポート】ルネサス、28nm以降向け設備投資を凍結 - 研究継続も生産はTSMCと
GFを活用
( http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/07/29/renesas_2010q1/index.html )

* エルピーダ、米SpansionからNANDフラッシュメモリの製造受託
( http://journal.mycom.co.jp/news/2010/07/22/043/index.html )

* 三菱電機、パワーデバイスの生産能力を前/後の両工程ともに増強
( http://journal.mycom.co.jp/news/2010/07/15/073/index.html )

* 東芝、三菱自動車とEV向け電池システムの共同開発を推進
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/07/02/091/index.html

* 三洋、加西事業所の環境対応車用電池新工場が竣工
( http://journal.mycom.co.jp/news/2010/07/30/023/index.html )

* シャープ、英国の太陽電池の年間生産能力を500MWに拡大
( http://journal.mycom.co.jp/news/2010/07/29/051/index.html )

posted by Mark at 10:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 家電・機械 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月19日

大判プリンタ(LFP)市場に関する調査結果 2010 〜V字回復となるか、縮小を続ける市場〜

〜V字回復となるか、縮小を続ける市場〜

 ○2009年度の大判市場は前年度比84.9%と大きく後退

 ○健闘しているUVインクジェットプリンタ

  全印刷方式において出荷台数/出荷金額共に前年度を下回る見込み
  の中、UVインク対応のIJプリンタが前年度比108.8%(出荷台数ベース)
  と増加する見込みである。水性インクや溶剤インク対応のIJプリン
  タに比べ数量は少ないものの、低価格機種の登場により、コスト・
  用途拡大・作業効率向上・環境対応といった側面から導入が進み、
  今後も成長が見込める分野である。

◎サマリーの全文はこちら↓
http://c.ams1.jp/?e=0iqIHG9Fvt3xZ2wesbU
posted by Mark at 15:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 家電・機械 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009-2010 プリンタ・プロッタ市場の実態と展望 (2010/03/15発刊)

○2013年度までの市場規模を予測
 ○SIDM、インクジェット、ラインドット、ページ高速、ページ中・低速、
  カッティングプロッタ、広幅複写機、大判インクジェットプリンタなど
  コンシューマー向けからオフィス向け、業務向けプリンタを幅広く網羅
 ○製品別市場規模や機能/性能別(速度別、用紙サイズ別他)構成、エリ
  ア別(海外・地域ブロック別)出荷動向などを掲載
 ○プリンタメーカ17社、プロッタ/大判プリンタメーカ15社各社の取り組
  み実態を掲載
 ○国内注目市場として、レーザプリンタSFP/A4-MFP、インクジェットプリ
  ンタ−SFP/MFP、と新たに帳票ソリューション市場を掲載
 ○各社の戦略分析をもとに今後のプリンタ・プロッタビジネスの方向性分析

◎資料の詳細はこちら
http://c.ams1.jp/?e=0iqIHG9Fvt3xZ12esbz
posted by Mark at 15:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 家電・機械 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月07日

2009 先進大容量充電技術の課題と展望

『2009 先進大容量充電技術の課題と展望』
 http://c.ams1.jp/?e=1D5zHW5BBi3xl5drsbw

『2010 モ−タ市場の現状と展望』
 http://c.ams1.jp/?e=1D5zHW5BBi3xl6TrsbP
posted by Mark at 10:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 家電・機械 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月05日

世界のネットワークカメラ市場に関する調査結果 2010  〜2012年まで前年比120%で推移、            普及の鍵はインテリジェントビデオ機能技術など〜

http://c.ams1.jp/?e=1o5zHc9duf4qE2wesbU

 ○2009年世界のネットワークカメラ市場規模1,710千台、
   2012年まで前年比120%で推移

 ○ネットワークカメラ好調の背景に6つの成長要因、
   3つの技術的キーポイント

  2012年にかけてのネットワークカメラ成長の背景としては
  「アナログ放送の終了」、「FTTH回線普及」、
  「導入部門シフトによって増える戦略的導入」、
  「大型システムで進むネットワークカメラによる低コスト化」、
  「工事事業者→SIerのシフトで販売活性化」、
  「プロバイダによるライブ映像配信サービスが追い風に」等、
  6つの要因が挙げられる。
  また、普及のための技術ポイントとしては「メガピクセルカメラ化」、
  「インテリジェントビデオ機能(IVS)の付加」、
  「エコ(省電力、CO2排出量削減)対応カメラ化」の3つが挙げられる。
posted by Mark at 14:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 家電・機械 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年版 ネットワークカメラ/インテリジェントビデオ市場  -ビジュアル・コミュニケーション調査 VOL.1- (2010/03/18発刊)

http://c.ams1.jp/?e=1o5zHc9duf4qE12esbz


 ○ネットワークカメラ出荷台数推移
   (日本/北米/欧州/アジア他,2005〜2012年)掲載
 ○カメラサーバ、DVR/NVR専用ユニット
   日本市場出荷台数推移(2005〜2012年)掲載
 ○メガピクセルカメラ世界市場出荷台数推移(2008〜2012年)掲載
 ○ネットワークカメラ・映像管理ソフトの各世界・日本市場メーカシェア
   (日本/世界,2008/2009年)を掲載
 ○カメラサーバ・DVRの各日本市場メーカシェア
   (日本/世界,2008/2009年)を掲載
 ○ネットワークカメラ世界市場および日本市場の価格帯別構成掲載
 ○品目別市場分析
   〜ネットワークカメラ、カメラサーバ・エンコーダ、DVR、NVR〜
 ○ネットワークカメラ/インテリジェントビデオ(IVS)の
   既導入分野・期待分野・アプリケーションなど需要分析
 ○ITベンダのカメラ戦略分析と映像管理ASPの可能性
 ○ネットワークカメラ・カメラサーバ・DVR・NVR
   (ハード一体型ユニット/画像管理ソフト)、
   画像解析ソフト等のメーカー、代理店、SIer 等の情報を掲載
posted by Mark at 14:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 家電・機械 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月20日

世界のテレビ市場展望 2010年は市場拡大のチャンス

●世界のテレビ市場展望 2010年は市場拡大のチャンス
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20100304/213948/?ml

●ごく身近に存在するサービス品質の問題
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20100304/213910/?ml
posted by Mark at 17:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 家電・機械 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月15日

日本のデジタル・カメラ・メーカーの世界出荷

2010年世界出荷台数は対前年比3.8%増の1億990万台 ┃
┃ 国内向けは2年連続で減少,海外向けは単価下落が加速中 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○非会員の方は
http://ma.nikkeibp.co.jp/ace/guests/articles/2010/02/1003a004.shtml?from=expressdigest

○会員の方は
http://ma.nikkeibp.co.jp/ace/members/articles/2010/02/1003a004.shtml?from=expressdigest

以下の図表は年間購読会員専用コンテンツ・ページに掲載しています。

図-1 タイプ別に見た主要日本メーカーのデジタル・スチル・カメラ
出荷台数の推移
(1999年〜2009年実績,2010年予測)

図-2 タイプ別に見た主要日本メーカーの国内向けデジタル・スチル・カメラ
出荷台数の推移
(1999年〜2009年実績,2010年予測)

図-3 タイプ別に見た主要日本メーカーの海外向けデジタル・スチル・カメラ
出荷台数の推移
(1999年〜2009年実績,2010年予測)

図-4 タイプ別に見た主要日本メーカーのデジタル・スチル・カメラ
出荷金額の推移
(1999年〜2009年実績)

図-5 タイプ別に見た主要日本メーカーの国内向けデジタル・スチル・カメラ
出荷金額の推移
(1999年〜2009年実績)

図-6 タイプ別に見た主要日本メーカーの海外向けデジタル・スチル・カメラ
出荷金額の推移
(1999年〜2009年実績)

図-7 デジタル・スチル・カメラのタイプ別平均出荷単価の推移
(2003年〜2009年実績)
posted by Mark at 03:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 家電・機械 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月11日

店頭販売家電ランキング(日経BP・GfK ランキング)

2010年1月4日〜2010年1月31日の家電量販店の売れ筋データをまとめた製品別
販売台数ランキングの記事をアップしました。

◆ 東芝のシンプルな32型が2位ランクイン ◆

液晶テレビの製品別販売台数ランキングで,東芝の「REGZA 32A900S」が2位にラ
ンクインした。2009年12月22日に発売した新機種。シンプルな機種ながら,リモ
コンや番組表の使い勝手を上げ,「おまかせドンピシャ高画質」と呼ぶ視聴環境
に合わせて画像を自動調整する機能などを搭載した。

http://ma.nikkeibp.co.jp/ace/guests/gfk/ranking/latest/index.shtml?from=expressdigest

○会員の方はデータのダウンロードが可能な専用ページへ○
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/members/gfk/download.html?from=expressdigest

・「日経BP・GfK ランキング」は,GfK Japanのデータをもとに,
 『日経マーケット・アクセス』で公表しています。
http://ma.nikkeibp.co.jp/ace/guests/gfk/index.html?from=expressdigest

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01-03:店頭販売の家電INDEX(日経BP・GfK INDEX)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 2010年1月第5週の総合家電INDEXの記事をアップしました。
http://ma.nikkeibp.co.jp/ace/guests/gfk/index/latest/index.shtml?from=expressdigest

○会員の方はデータのダウンロードが可能な専用ページへ○
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/members/gfk/download.html?from=expressdigest

・「日経BP・GfK INDEX」は,GfK Japanのデータをもとに,
 『日経マーケット・アクセス』で公表しています。
http://ma.nikkeibp.co.jp/ace/guests/gfk/index.html?from=expressdigest
posted by Mark at 22:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 家電・機械 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月03日

デジタル家電

国内エレクトロニクス大手9社の業績
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 2009年度中間期は9社とも1割超える減収 ┃
┃ 増益は東芝のみ,通期ではソニー以外が営業黒字目指す ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○非会員の方は
http://ma.nikkeibp.co.jp/ace/guests/articles/2010/01/1002a019.shtml?from=expressdigest

○会員の方は
http://ma.nikkeibp.co.jp/ace/members/articles/2010/01/1002a019.shtml?from=expressdigest

以下の図表は年間購読会員専用コンテンツ・ページに掲載しています。

図-1 国内大手エレクトロニクス・メーカー9社の中間期(4月〜9月期)の
売上高
(2007年〜2009年実績)

表-1 国内大手エレクトロニクス・メーカー9社の業績
(2007年度中間期,2007年度通期,2008年度中間期,2008年度通期,
2009年中間期実績,2009年度通期予測)

図-2 国内大手エレクトロニクス・メーカー9社の売上高四半期推移
(2007年度第1四半期〜2009年度第2四半期実績)

図-3 国内大手エレクトロニクス・メーカー9社の中間期(4月〜9月期)の
営業利益率
(2007年〜2009年実績)

図-4 国内大手エレクトロニクス・メーカー9社の営業利益率四半期推移
(2007年度第1四半期〜2009年度第2四半期実績)

表-2 国内大手エレクトロニクス・メーカー9社のデジタル家電を中心とした
民生機器部門の業績
(2007年度中間期,2007年度通期,2008年度中間期,2008年度通期,
2009年中間期実績,2009年度通期予測)

図-5 国内大手エレクトロニクス・メーカー9社のデジタル家電を中心とした
民生機器部門の中間期(4月〜9月期)売上高
(2007年〜2009年実績)

図-6 国内大手エレクトロニクス・メーカー9社のデジタル家電を中心とした
民生機器部門の営業利益率四半期推移
(2007年度第1四半期〜2009年度第2四半期実績)

表-3 国内大手エレクトロニクス・メーカー4社のテレビ部門の売上高
(2008年度中間期,2008年度通期,2009年中間期実績,
2009年度通期予測)

表-4 国内大手エレクトロニクス・メーカー3社の携帯電話機部門の売上高
(2008年度中間期,2008年度通期,2009年中間期実績,
2009年度通期予測)

表-5 国内大手エレクトロニクス・メーカー3社の携帯電話機部門の販売台数
(2008年度中間期,2008年度通期,2009年中間期実績,
2009年度通期予測)

表-6 国内大手エレクトロニクス・メーカー3社のパソコン販売台数
(2008年度中間期,2008年度通期,2009年中間期実績,
2009年度通期予測)

表-7 国内大手エレクトロニクス・メーカー8社の電子デバイス部門の業績
(2007年度中間期,2007年度通期,2008年度中間期,2008年度通期,
2009年中間期実績,2009年度通期予測)

表-8 国内大手エレクトロニクス・メーカー3社の液晶部門の業績
(2008年度中間期,2008年度通期,2009年中間期実績,
2009年度通期予測)
posted by Mark at 22:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 家電・機械 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月17日

デジタル家電市場総覧2010

■■ デジタル家電市場の今を知り,将来を読む ■■
(2009年12月21日発行)
http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/ma/ce2010/

『日経マーケット・アクセス』は,『デジタル家電市場総覧2010』を2009年12月
21日に発行しました。2008年秋以降の世界不況の影響から急速に回復するデジタ
ル家電,関連サービス,主要部品の市場を400点を超える豊富な図表とともにお届
けします。
薄型テレビや,携帯電話機,デジタル・スチル・カメラなど機器ごとの市場動向
に加えて,音楽や映像などのコンテンツ/サービス市場,半導体やディスプレイ
などの電子部品の市場の動向も掲載。合わせて読むことでデジタル家電市場の今
後が見えてきます。

●2010年版の特徴

1)中期予測を強化
  主要製品,部品ごとに,今後数年の市場を独自の取材と著名なアナリストの
寄稿で見通せます。

2)環境関連製品市場を展望
  成長分野の太陽電池,LED照明,電気自動車を新た各1章設けて拡充しました。

●A4変形判,420ページ,CD-ROM付き
一般価格 49,800円(税込み) 会員価格 30,000円(税込み)

詳しくは
http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/ma/ce2010/
posted by Mark at 11:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 家電・機械 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月20日

店頭販売の家電INDEX(日経BP・GfK INDEX)

2009年12月第1週の総合家電INDEXの記事をアップしました。
http://ma.nikkeibp.co.jp/ace/guests/gfk/index/latest/index.shtml?from=expressdigest

○会員の方はデータのダウンロードが可能な専用ページへ○
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/members/gfk/download.html?from=expressdigest

・「日経BP・GfK INDEX」は,GfK Japanのデータをもとに,
 『日経マーケット・アクセス』で公表しています。
http://ma.nikkeibp.co.jp/ace/guests/gfk/index.html?from=expressdigest

posted by Mark at 03:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 家電・機械 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月10日

:店頭販売家電ランキング(日経BP・GfK ランキング)

2009年11月2日〜2009年11月29日の家電量販店の売れ筋データをまとめた製品別
販売台数ランキングの記事をアップしました。

◆ PENTAX K-xが初ランクイン ◆

一眼レフ型デジタル・カメラの製品別販売台数ランキングでHOYAの「PENTAX
K-xダブルズームキット」,「PENTAX K-xレンズキット」が6位と9位にランク
インした。HOYA(旧ペンタックス)の機種が本ランクでトップ10に入るのは初
めてである。

http://ma.nikkeibp.co.jp/ace/guests/gfk/ranking/latest/index.shtml?from=expressdigest

○会員の方はデータのダウンロードが可能な専用ページへ○
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/members/gfk/download.html?from=expressdigest

・「日経BP・GfK ランキング」は,GfK Japanのデータをもとに,
 『日経マーケット・アクセス』で公表しています。
http://ma.nikkeibp.co.jp/ace/guests/gfk/index.html?from=expressdigest

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01-03:店頭販売の家電INDEX(日経BP・GfK INDEX)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 2009年11月第5週の総合家電INDEXの記事をアップしました。
http://ma.nikkeibp.co.jp/ace/guests/gfk/index/latest/index.shtml?from=expressdigest

○会員の方はデータのダウンロードが可能な専用ページへ○
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/members/gfk/download.html?from=expressdigest

・「日経BP・GfK INDEX」は,GfK Japanのデータをもとに,
 『日経マーケット・アクセス』で公表しています。
http://ma.nikkeibp.co.jp/ace/guests/gfk/index.html?from=expressdigest

posted by Mark at 22:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 家電・機械 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月03日

世界の太陽電池関連工場800を調査! ■■ (2009年11月27日発行)

日経マーケット・アクセスは,太陽電池に関連した約800の工場の生産能力や
キーパーソンの連絡先などをまとめた調査報告書『PV Fab Database 日本語版
2009-IV』を発行しました。フランスの調査会社Yole Developpement社が発行す
る『PV Fab Database』の日本語版です。世界不況の影響を考慮した最新版です。

 第1部:解説編では,データベースを集計し,地域別,タイプ別,太陽電池用多
結晶シリコンの生産能力など約100点のグラフを掲載し,2012年までの太陽電池市
場を分析します。

 第2部:データベース編では,世界中の約800もの工場の2012年までの生産能力,
さらにビジネス・キーパーソン,技術者のキーパーソンそれぞれの連絡先を表に
してまとめています。

 さらに,第1部の約100点のグラフおよび第2部の約800工場のデータベースを
電子ファイルで提供します。

◆本書の構成

【第1部:解説編】
1. 概要
2. 太陽電池の生産能力
1)地域別
2)タイプ別
3)大手メーカー
3. 各地域の太陽電池の生産能力
1)欧州
2)米州
3)アジア
4)その他地域
4. 多結晶シリコンの生産能力
5. インゴットの生産能力
6. ウエーハの生産能力
7. 多結晶シリコンから結晶シリコン型太陽電池の地域分布

【第2部:データベース編】

◆詳しくは
http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/ma/fab/index.html

posted by Mark at 03:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 家電・機械 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月19日

テレビの世界生産予測

2009年の薄型テレビは対前年比24.9%増の1億4300万台 ┃
┃ 2012年には2億台突破でテレビ全体の9割弱占める ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○非会員の方は
http://ma.nikkeibp.co.jp/ace/guests/articles/2009/11/0912a002.shtml?from=expressdigest

○会員の方は
http://ma.nikkeibp.co.jp/ace/members/articles/2009/11/0912a002.shtml?from=expressdigest

以下の図表は年間購読会員専用コンテンツ・ページに掲載しています。

図-1 世界の薄型テレビの方式別需要台数予測
(2004年〜2008年実績,2009年〜2012年予測)

図-2 世界のテレビの方式別需要台数予測
(2004年〜2008年実績,2009年〜2012年予測)

図-3 世界のテレビ需要台数に占める薄型テレビ比率の推移
(2004年〜2008年実績,2009年〜2012年予測)

図-4 韓国,台湾の大手液晶パネル・メーカーの営業利益率推移
(2006年第1四半期〜2009年第3四半期実績)

posted by Mark at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 家電・機械 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

店頭販売家電ランキング(日経BP・GfK ランキング)

2009年10月12日〜2009年11月8日の家電量販店の売れ筋データをまとめた製品別
販売台数ランキングの記事をアップしました。

◆ 三洋Xactiが初のランクイン ◆

ビデオ・カメラの製品別販売台数ランキングで,「デジタルムービーカメラ
Xacti DMX−CG11」が10位にランクインした。Xactiシリーズが本ランキングで
トップ10に入るのは初めて。Xactiは小型のビデオカメラでメモリー・カードに
ハイビジョン動画を保存する。高機能なビデオ・カメラが備える手振れ防止機能
などはなく,撮影時間も70分と短い。ビデオ機器というよりもパソコンの周辺
機器的なカメラである。

http://ma.nikkeibp.co.jp/ace/guests/gfk/ranking/latest/index.shtml?from=expressdigest

○会員の方はデータのダウンロードが可能な専用ページへ○
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/members/gfk/download.html?from=expressdigest

・「日経BP・GfK ランキング」は,GfK Japanのデータをもとに,
 『日経マーケット・アクセス』で公表しています。
http://ma.nikkeibp.co.jp/ace/guests/gfk/index.html?from=expressdigest

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01-03:店頭販売の家電INDEX(日経BP・GfK INDEX)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 2009年11月第2週の総合家電INDEXの記事をアップしました。
http://ma.nikkeibp.co.jp/ace/guests/gfk/index/latest/index.shtml?from=expressdigest

○会員の方はデータのダウンロードが可能な専用ページへ○
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/members/gfk/download.html?from=expressdigest

・「日経BP・GfK INDEX」は,GfK Japanのデータをもとに,
 『日経マーケット・アクセス』で公表しています。
http://ma.nikkeibp.co.jp/ace/guests/gfk/index.html?from=expressdigest

posted by Mark at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 家電・機械 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月29日

台湾エレクトロニクス・メーカー44社の業績

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 2009年9月は対前月比17%増と大幅回復 ┃
┃ Hon Hai社はiPhone効果などで同38%増 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○非会員の方は
http://ma.nikkeibp.co.jp/ace/guests/articles/2009/10/0911t002.shtml?from=expressdigest

○会員の方は
http://ma.nikkeibp.co.jp/ace/members/articles/2009/10/0911t002.shtml?from=expressdigest

以下の図表は年間購読会員専用コンテンツ・ページに掲載しています。

図-1 台湾エレクトロニクス・メーカー44社の分野別売上高の対前月比の推移
(2008年10月〜2009年9月実績)

図-2 台湾エレクトロニクス・メーカー44社の分野別売上高の対前年同月比の
推移(2008年10月〜2009年9月実績)
posted by Mark at 10:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 家電・機械 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

台湾メーカーのデジタル・カメラ生産

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 2009年下期は上期から倍増の3000万台超 ┃
┃ 2010年の世界市場規模は2008年を上回る ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○非会員の方は
http://ma.nikkeibp.co.jp/ace/guests/articles/2009/10/0911a008.shtml?from=expressdigest

○会員の方は
http://ma.nikkeibp.co.jp/ace/members/articles/2009/10/0911a008.shtml?from=expressdigest

以下の図表は年間購読会員専用コンテンツ・ページに掲載しています。

図-1 台湾のデジタル・スチル・カメラ出荷台数推移
(2007年第1四半期〜2009年第2四半期実績,
2009年第3四半期〜2010年第2四半期予測)

表-1 台湾のデジタル・スチル・カメラの生産台数ランキング
(2007年第3四半期〜2009年第2四半期実績)

図-2 台湾のデジタル・スチル・カメラの生産金額と平均単価推移
(2007年第1四半期〜2009年第2四半期実績,
2009年第3四半期〜第4四半期予測)
posted by Mark at 10:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 家電・機械 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月31日

晶パネル・メーカー業績:韓国サムスン電子(2009年1月〜3月期)

http://ma.nikkeibp.co.jp/ace/guests/articles/2009/05/ir_lcd.shtml

・液晶パネル・メーカー業績:韓国LG Display(2009年1月〜3月期)
http://ma.nikkeibp.co.jp/ace/guests/articles/2009/05/ir_lcd2.shtml

・液晶パネル・メーカー業績:台湾AU Optronics(2009年1月〜3月期)
http://ma.nikkeibp.co.jp/ace/guests/articles/2009/05/ir_lcd3.shtml

・液晶パネル・メーカー業績:台湾Chi Mei Optoelectronics
(2009年1月〜3月期)
http://ma.nikkeibp.co.jp/ace/guests/articles/2009/05/ir_lcd4.shtml

・液晶パネル・メーカー業績:台湾Chunghwa Picture Tubes
(2009年1月〜3月期)
http://ma.nikkeibp.co.jp/ace/guests/articles/2009/05/ir_lcd5.shtml

・液晶パネル・メーカー業績:台湾Chunghwa Picture Tubes
(2009年1月〜3月期)
http://ma.nikkeibp.co.jp/ace/guests/articles/2009/05/ir_lcd6.shtml

posted by Mark at 02:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 家電・機械 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

機械統計(2009年3月)----------------------------------------- 経産省

http://ma.nikkeibp.co.jp/ace/guests/articles/2009/05/me_kikai.shtml

・特定サービス産業動態統計/情報サービス業(2009年3月)--------- 経産省
http://ma.nikkeibp.co.jp/ace/guests/articles/2009/05/met_serv.shtml

・特定サービス産業動態統計/物品賃貸業(2009年3月)------------- 経産省
http://ma.nikkeibp.co.jp/ace/guests/articles/2009/05/met_serv2.shtml

・半導体生産用シリコン・ウエーハ動態調査(2009年3月)------------ 経産省
http://ma.nikkeibp.co.jp/ace/guests/articles/2009/05/me_silic.shtml

posted by Mark at 02:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 家電・機械 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月30日

2008年12月13日

・半導体の世界出荷額(2008年10月)--------------------------------- WSTS

http://ma.nikkeibp.co.jp/ace/guests/articles/2008/12/wsts.shtml

・水晶デバイスの品種別月別生産数量と生産金額(2008年10月)--------- QIAJ
http://ma.nikkeibp.co.jp/ace/guests/articles/2008/12/quartz.shtml

・デジタル・スチル・カメラの生産実績(2008年10月)----------------- CIPA
http://ma.nikkeibp.co.jp/ace/guests/articles/2008/12/jcia.shtml

posted by Mark at 03:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 家電・機械 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月30日

液晶パネル・メーカー業績:韓国サムスン電子(2008年7月〜9月期)

http://ma.nikkeibp.co.jp/ace/guests/articles/2008/11/ir_lcd.shtml

・液晶パネル・メーカー業績:韓国LG Display(2008年7月〜9月期)
http://ma.nikkeibp.co.jp/ace/guests/articles/2008/11/ir_lcd2.shtml

・液晶パネル・メーカー業績:台湾AU Optronics(2008年7月〜9月期)
http://ma.nikkeibp.co.jp/ace/guests/articles/2008/11/ir_lcd3.shtml

・液晶パネル・メーカー業績:台湾Chi Mei Optoelectronics
(2008年7月〜9月期)
http://ma.nikkeibp.co.jp/ace/guests/articles/2008/11/ir_lcd4.shtml

・液晶パネル・メーカー業績:台湾Chunghwa Picture Tubes(2008年7月〜9月期)
http://ma.nikkeibp.co.jp/ace/guests/articles/2008/11/ir_lcd5.shtml

・液晶パネル・メーカー業績:台湾HannStar Display(2008年7月〜9月期)
http://ma.nikkeibp.co.jp/ace/guests/articles/2008/11/ir_lcd6.shtml

posted by Mark at 16:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 家電・機械 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月27日

機械受注統計調査報告(平成20年7月実績)

ttp://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/juchu/0807juchu.html
posted by Mark at 02:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 家電・機械 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月28日

2007年の世界の家庭用ゲーム市場

http://ma.nikkeibp.co.jp/ace/guests/articles/2008/08/0809a017.shtml

対前年比79.9%増の2兆9364億円と過去最高
PS3やWiiなどハードウエアが海外市場で大幅増
posted by Mark at 22:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 家電・機械 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

・パソコン・メーカー業績:米Lenovo(2008年4月〜6月期)

http://ma.nikkeibp.co.jp/ace/guests/articles/2008/08/ir_pc.shtml

・半導体メーカー業績:韓国サムスン電子(2008年4月〜6月期)
http://ma.nikkeibp.co.jp/ace/guests/articles/2008/08/ir_semicon.shtml

・半導体メーカー業績:台湾TSMC(2008年4月〜6月期)
http://ma.nikkeibp.co.jp/ace/guests/articles/2008/08/ir_semicon2.shtml

・半導体メーカー業績:台湾UMC(2008年4月〜6月期)
http://ma.nikkeibp.co.jp/ace/guests/articles/2008/08/ir_semicon3.shtml

・液晶パネル・メーカー業績:韓国サムスン電子(2008年4月〜6月期)
http://ma.nikkeibp.co.jp/ace/guests/articles/2008/08/ir_lcd.shtml
posted by Mark at 17:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 家電・機械 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月10日

松下電器産業が防水テレビ事業に参入

 ツインバード工業
    http://www.iw-jp.com/am.php?id=B00166YCM4

   WATEX
    http://www.iw-jp.com/am.php?id=B000VPCI1I

   Logitec
    http://www.iw-jp.com/am.php?id=B000YZO8RM

松下電器産業株式会社
http://panasonic.co.jp/


posted by Mark at 00:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 家電・機械 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月31日

器具・容器包装、おもちゃ、洗浄剤の規格基準(告示)等

http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/kigu/index.html

・平成20年3月31日の食品衛生法施行規則第78条(指定おもちゃ)の
改正に係る新旧対照表
障害者の働く場に対する発注促進税制
http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/zeisei/index.html
posted by Mark at 13:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 家電・機械 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月06日

情報家電製品の市場データ6月分

  「デスクトップパソコンの生産台数」−前年同月比1割減
   ▼ http://www.jmrlsi.co.jp/menu/data/D_mrk/D_01a_200708.html

   「ノートパソコンの生産台数」−4ヶ月連続前年同月比割れ
   ▼ http://www.jmrlsi.co.jp/menu/data/D_mrk/D_01b_200708.html

   「デジタルコンパクトカメラの生産台数」
                −前年同月比増は続くも伸びは低下傾向
   ▼ http://www.jmrlsi.co.jp/menu/data/D_mrk/D_04a_200708.html

   「液晶テレビの生産台数」
      −台数ベースでは2桁増が続くも低価格化で金額ベース横這い
   ▼ http://www.jmrlsi.co.jp/menu/data/D_mrk/D_05a_200708.html

   「プラズマテレビの生産台数」−台数、金額ともに急落
   ▼ http://www.jmrlsi.co.jp/menu/data/D_mrk/D_05b_200708.html

posted by Mark at 01:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 家電・機械 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

8月第3週の家電量販店パソコン販売状況

図1 家電量販店におけるパソコンの週間販売台数の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070903/main.htm
 図2 家電量販店におけるパソコンの週間販売金額の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070903/z2.htm
 図3 家電量販店におけるパソコンの週間平均販売価格の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070903/z3.htm
 図4 家電量販店におけるデスクトップ型パソコンの週間販売台数の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070903/z4.htm
 図5 家電量販店におけるデスクトップ型パソコンの週間販売金額の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070903/z5.htm
 図6 家電量販店におけるデスクトップ型パソコンの週間平均販売価格の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070903/z6.htm
 図7 家電量販店におけるノート型パソコンの週間販売台数の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070903/z7.htm
 図8 家電量販店におけるノート型パソコンの週間販売金額の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070903/z8.htm
 図9 家電量販店におけるノート型パソコンの週間平均販売価格の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070903/z9.htm
posted by Mark at 00:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 家電・機械 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月13日

7月第4週の家電量販店パソコン販売状況

図1 家電量販店におけるパソコンの週間販売台数の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070806/main.htm
 図2 家電量販店におけるパソコンの週間販売金額の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070806/z2.htm
 図3 家電量販店におけるパソコンの週間平均販売価格の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070806/z3.htm
 図4 家電量販店におけるデスクトップ型パソコンの週間販売台数の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070806/z4.htm
 図5 家電量販店におけるデスクトップ型パソコンの週間販売金額の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070806/z5.htm
 図6 家電量販店におけるデスクトップ型パソコンの週間平均販売価格の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070806/z6.htm
 図7 家電量販店におけるノート型パソコンの週間販売台数の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070806/z7.htm
 図8 家電量販店におけるノート型パソコンの週間販売金額の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070806/z8.htm
 図9 家電量販店におけるノート型パソコンの週間平均販売価格の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070806/z9.htm
posted by Mark at 10:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 家電・機械 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月25日

7月第2週の家電量販店パソコン販売状況

 図1 家電量販店におけるパソコンの週間販売台数の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070723/main.htm
 図2 家電量販店におけるパソコンの週間販売金額の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070723/z2.htm
 図3 家電量販店におけるパソコンの週間平均販売価格の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070723/z3.htm
 図4 家電量販店におけるデスクトップ型パソコンの週間販売台数の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070723/z4.htm
 図5 家電量販店におけるデスクトップ型パソコンの週間販売金額の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070723/z5.htm
 図6 家電量販店におけるデスクトップ型パソコンの週間平均販売価格の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070723/z6.htm
 図7 家電量販店におけるノート型パソコンの週間販売台数の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070723/z7.htm
 図8 家電量販店におけるノート型パソコンの週間販売金額の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070723/z8.htm
 図9 家電量販店におけるノート型パソコンの週間平均販売価格の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070723/z9.htm
posted by Mark at 12:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 家電・機械 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

情報家電機器関連の6月度データ

   「携帯電話キャリア大手3社の加入者数」−ドコモ独り負け続く
   ▼ http://www.jmrlsi.co.jp/menu/data/D_mrk/D_02_200707.html

   「デスクトップパソコンの生産台数」−回復基調も前年割れ続く
   ▼ http://www.jmrlsi.co.jp/menu/data/D_mrk/D_01a_200707.html

   「ノートパソコンの生産台数」−数量、金額とも2ヶ月連続の大幅減
   ▼ http://www.jmrlsi.co.jp/menu/data/D_mrk/D_01b_200707.html

   「デジタルコンパクトカメラの生産台数」−好調続くも低価格化が懸念
   ▼ http://www.jmrlsi.co.jp/menu/data/D_mrk/D_02_200707.html

   「デジタル一眼レフカメラの生産台数」−数量、金額と共に好調に推移
   ▼ http://www.jmrlsi.co.jp/menu/data/D_mrk/D_04b_200707.html

   「液晶テレビの生産台数」−ふた桁成長続くも、恒常的な低価格化へ
   ▼ http://www.jmrlsi.co.jp/menu/data/D_mrk/D_05a_200707.html

   「プラズマテレビの生産台数」−数量増は続くも、金額は前年割れ基調
   ▼ http://www.jmrlsi.co.jp/menu/data/D_mrk/D_05b_200707.html

  【◎その他】

   「旅行業者取扱高(5月分更新)」−5ヶ月ぶりに前年下回る
   ▼ http://www.jmrlsi.co.jp/menu/data/C_consm/C_08_200707.html

   「乗用車販売台数(6月分速報)」−07年に入り、前年割れが続く
   ▼ http://www.jmrlsi.co.jp/menu/data/D_mrk/D_03_200707.html
posted by Mark at 02:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 家電・機械 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月30日

5月第2週の家電量販店パソコン販売状況

 図1 家電量販店におけるパソコンの週間販売台数の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070528/main.htm
 図2 家電量販店におけるパソコンの週間販売金額の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070528/z2.htm
 図3 家電量販店におけるパソコンの週間平均販売価格の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070528/z3.htm
 図4 家電量販店におけるデスクトップ型パソコンの週間販売台数の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070528/z4.htm
 図5 家電量販店におけるデスクトップ型パソコンの週間販売金額の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070528/z5.htm
 図6 家電量販店におけるデスクトップ型パソコンの週間平均販売価格の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070528/z6.htm
 図7 家電量販店におけるノート型パソコンの週間販売台数の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070528/z7.htm
 図8 家電量販店におけるノート型パソコンの週間販売金額の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070528/z8.htm
 図9 家電量販店におけるノート型パソコンの週間平均販売価格の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070528/z9.htm
posted by Mark at 12:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 家電・機械 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月24日

液晶産業における日本の競争力―「コアナショナル経営」の提案

液晶産業における日本の競争力―「コアナショナル経営」の提案
http://www.rieti.go.jp/jp/publications/dp/07j017.pdf

予想よりも早く反転上昇し始めた液晶価格
http://www.dir.co.jp/publicity/column/070423.html
posted by Mark at 00:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 家電・機械 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月16日

2007年4月第5週の家電量販店パソコン販売状況

http://ma.nikkeibp.co.jp/ace/members/articles/2007/05/070514pcw.shtml

 図1 家電量販店におけるパソコンの週間販売台数の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070514/main.htm
 図2 家電量販店におけるパソコンの週間販売金額の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070514/z2.htm
 図3 家電量販店におけるパソコンの週間平均販売価格の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070514/z3.htm
 図4 家電量販店におけるデスクトップ型パソコンの週間販売台数の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070514/z4.htm
 図5 家電量販店におけるデスクトップ型パソコンの週間販売金額の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070514/z5.htm
 図6 家電量販店におけるデスクトップ型パソコンの週間平均販売価格の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070514/z6.htm
 図7 家電量販店におけるノート型パソコンの週間販売台数の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070514/z7.htm
 図8 家電量販店におけるノート型パソコンの週間販売金額の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070514/z8.htm
 図9 家電量販店におけるノート型パソコンの週間平均販売価格の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070514/z9.htm
posted by Mark at 21:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 家電・機械 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月07日

2007年4月第3週の家電量販店パソコン販売状況


 図1 家電量販店におけるパソコンの週間販売台数の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070430/main.htm
 図2 家電量販店におけるパソコンの週間販売金額の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070430/z2.htm
 図3 家電量販店におけるパソコンの週間平均販売価格の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070430/z3.htm
 図4 家電量販店におけるデスクトップ型パソコンの週間販売台数の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070430/z4.htm
 図5 家電量販店におけるデスクトップ型パソコンの週間販売金額の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070430/z5.htm
 図6 家電量販店におけるデスクトップ型パソコンの週間平均販売価格の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070430/z6.htm
 図7 家電量販店におけるノート型パソコンの週間販売台数の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070430/z7.htm
 図8 家電量販店におけるノート型パソコンの週間販売金額の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070430/z8.htm
 図9 家電量販店におけるノート型パソコンの週間平均販売価格の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070430/z9.htm
posted by Mark at 01:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 家電・機械 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月30日

関連ニュース

●SCE,久多良木氏の取締役退任を発表,名誉会長へ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070427/131838/?ref=ML

●ソニーが動画共有サイトを開始へ,「iPodやWiiとの連携もやる」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070426/131834/?ref=ML

●米QUALCOMM社,商用サービスが始まった「MediaFLO」の運用センターを公開
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070426/131805/?ref=ML

●ガラス製光学部品の低コスト化,コニカミノルタオプトらが加工技術を発表
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070426/131822/?ref=ML

●マイクロソフトがWindows Server“Longhorn”ベータ版を一般公開
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070426/131782/?ref=ML

●【SoC/SiP 2007】次は使う人向けの標準化を!SystemVerilogで東芝訴える
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070426/131820/?ref=ML

●Hynixが新工場,48nm技術でNANDフラッシュを量産へ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070426/131813/?ref=ML

●米Digital Optics社の光素子の集積技術を日本カンタム・デザインが展示
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070426/131752/?ref=ML

●デンソー,北海道に車載半導体の生産会社「デンソーエレクトロニクス」設立
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070426/131748/?ref=ML

●日立のケータイがAuthenTecの指紋センサを採用
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070426/131832/?ref=ML

●秋田エルピーダ,1.4mm厚で20層のパッケージを開発
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070425/131643/?ref=ML

●NECエレ,エアコン制御やエアバッグ制御などに向けた32ビット車載マイコン
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070426/131786/?ref=ML

●英Sony Computer Entertainment Europe社,欧米市場でもPSPの価格を値下げ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070426/131793/?ref=ML

●アドバンテスト,MEMSスイッチなどの電子部品開発・製造会社を設立
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070426/131801/?ref=ML

●米Adobe Systems社,Flex SDKをオープンソース化
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070426/131779/?ref=ML

●韓国Tomato LSI,「RGB+白」カラー・フィルタ駆動用ドライバICを量産へ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070426/131745/?ref=ML

●【決算】富士通,2006年度は増収増益。海外での売り上げが伸びる
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070426/131824/?ref=ML

●【決算】東芝の連結営業利益は2584億円,パソコン事業が復活
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070426/131833/?ref=ML

●【決算】京セラは営業利益が35%増,今期は設備投資2割増を計画
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070426/131798/?ref=ML

●【決算】ビクターが純損失78億円,今期の見通し立たず
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070426/131794/?ref=ML

●【決算】デンソー,初めて営業利益が3000億円超える
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070426/131831/?ref=ML

●【決算】セイコーエプソン,8.6%減収ながら固定費削減などで増益に
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070426/131829/?ref=ML

●【決算】日本電産は2割近い増収増益,モータ独走ますます加速
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070426/131765/?ref=ML

●【決算】任天堂の営業利益は前年度の2.5倍,DSとWiiの販売が好調
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070426/131828/?ref=ML

●船井電機が利益予想を下方修正,北米でPDPなどが苦戦
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070426/131802/?ref=ML

●Intelが新潟精密に投資,ノートPCやUMPC向けチューナICの開発加速へ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070426/131825/?ref=ML

●SanDiskとQimonda,携帯電話機向けMCPで提携
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070426/131827/?ref=ML

●デンセイ・ラムダ,RoHS非対応の在庫処分で特損5億5000万円
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070426/131749/?ref=ML

●【決算】Hynix,フラッシュ・メモリの売上高が直前四半期から4割減
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070426/131809/?ref=ML

●【決算】米QUALCOMM社は2ケタの増収増益
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070426/131810/?ref=ML

●【決算】Apple社の決算,売上高は前年同期比21%増,純利益は同88%増
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070426/131741/?ref=ML

●【SoC/SiP 2007】インドSTが電子産業と自社の勢いを語る
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070426/131799/?ref=ML

●【Web 2.0 Expo続報】画像と文字を組み合わせるユーザー認証システム
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070426/131738/?ref=ML
posted by Mark at 14:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 家電・機械 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月04日

2007年3月第3週の家電量販店パソコン販売状況

図1 家電量販店におけるパソコンの週間販売台数の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070402/main.htm
 図2 家電量販店におけるパソコンの週間販売金額の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070402/z2.htm
 図3 家電量販店におけるパソコンの週間平均販売価格の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070402/z3.htm
 図4 家電量販店におけるデスクトップ型パソコンの週間販売台数の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070402/z4.htm
 図5 家電量販店におけるデスクトップ型パソコンの週間販売金額の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070402/z5.htm
 図6 家電量販店におけるデスクトップ型パソコンの週間平均販売価格の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070402/z6.htm
 図7 家電量販店におけるノート型パソコンの週間販売台数の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070402/z7.htm
 図8 家電量販店におけるノート型パソコンの週間販売金額の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070402/z8.htm
 図9 家電量販店におけるノート型パソコンの週間平均販売価格の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070402/z9.htm
posted by Mark at 22:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 家電・機械 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月22日

2007年3月第1週の家電量販店パソコン販売状況

図1 家電量販店におけるパソコンの週間販売台数の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070319/main.htm
 図2 家電量販店におけるパソコンの週間販売金額の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070319/z2.htm
 図3 家電量販店におけるパソコンの週間平均販売価格の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070319/z3.htm
 図4 家電量販店におけるデスクトップ型パソコンの週間販売台数の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070319/z4.htm
 図5 家電量販店におけるデスクトップ型パソコンの週間販売金額の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070319/z5.htm
 図6 家電量販店におけるデスクトップ型パソコンの週間平均販売価格の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070319/z6.htm
 図7 家電量販店におけるノート型パソコンの週間販売台数の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070319/z7.htm
 図8 家電量販店におけるノート型パソコンの週間販売金額の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070319/z8.htm
 図9 家電量販店におけるノート型パソコンの週間平均販売価格の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070319/z9.htm
posted by Mark at 03:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 家電・機械 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月14日

2007年2月第4週の家電量販店パソコン販売状況

図1 家電量販店におけるパソコンの週間販売台数の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070312/main.htm
 図2 家電量販店におけるパソコンの週間販売金額の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070312/z2.htm
 図3 家電量販店におけるパソコンの週間平均販売価格の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070312/z3.htm
 図4 家電量販店におけるデスクトップ型パソコンの週間販売台数の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070312/z4.htm
 図5 家電量販店におけるデスクトップ型パソコンの週間販売金額の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070312/z5.htm
 図6 家電量販店におけるデスクトップ型パソコンの週間平均販売価格の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070312/z6.htm
 図7 家電量販店におけるノート型パソコンの週間販売台数の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070312/z7.htm
 図8 家電量販店におけるノート型パソコンの週間販売金額の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070312/z8.htm
 図9 家電量販店におけるノート型パソコンの週間平均販売価格の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070312/z9.htm
posted by Mark at 14:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 家電・機械 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月07日

2007年2月第3週の家電量販店パソコン販売状況

図1 家電量販店におけるパソコンの週間販売台数の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070305/main.htm
 図2 家電量販店におけるパソコンの週間販売金額の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070305/z2.htm
 図3 家電量販店におけるパソコンの週間平均販売価格の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070305/z3.htm
 図4 家電量販店におけるデスクトップ型パソコンの週間販売台数の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070305/z4.htm
 図5 家電量販店におけるデスクトップ型パソコンの週間販売金額の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070305/z5.htm
 図6 家電量販店におけるデスクトップ型パソコンの週間平均販売価格の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070305/z6.htm
 図7 家電量販店におけるノート型パソコンの週間販売台数の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070305/z7.htm
 図8 家電量販店におけるノート型パソコンの週間販売金額の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070305/z8.htm
 図9 家電量販店におけるノート型パソコンの週間平均販売価格の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070305/z9.htm

posted by Mark at 11:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 家電・機械 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月28日

2007年2月第2週の家電量販店パソコン販売状況

図1 家電量販店におけるパソコンの週間販売台数の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070226/main.htm
 図2 家電量販店におけるパソコンの週間販売金額の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070226/z2.htm
 図3 家電量販店におけるパソコンの週間平均販売価格の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070226/z3.htm
 図4 家電量販店におけるデスクトップ型パソコンの週間販売台数の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070226/z4.htm
 図5 家電量販店におけるデスクトップ型パソコンの週間販売金額の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070226/z5.htm
 図6 家電量販店におけるデスクトップ型パソコンの週間平均販売価格の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070226/z6.htm
 図7 家電量販店におけるノート型パソコンの週間販売台数の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070226/z7.htm
 図8 家電量販店におけるノート型パソコンの週間販売金額の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070226/z8.htm
 図9 家電量販店におけるノート型パソコンの週間平均販売価格の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070226/z9.htm
posted by Mark at 14:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 家電・機械 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

1月第3週の家電量販店パソコン販売状況

図1 家電量販店におけるパソコンの週間販売台数の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070205/main.htm
 図2 家電量販店におけるパソコンの週間販売金額の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070205/z2.htm
 図3 家電量販店におけるパソコンの週間平均販売価格の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070205/z3.htm
 図4 家電量販店におけるデスクトップ型パソコンの週間販売台数の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070205/z4.htm
 図5 家電量販店におけるデスクトップ型パソコンの週間販売金額の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070205/z5.htm
 図6 家電量販店におけるデスクトップ型パソコンの週間平均販売価格の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070205/z6.htm
 図7 家電量販店におけるノート型パソコンの週間販売台数の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070205/z7.htm
 図8 家電量販店におけるノート型パソコンの週間販売金額の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070205/z8.htm
 図9 家電量販店におけるノート型パソコンの週間平均販売価格の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070205/z9.htm

posted by Mark at 14:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 家電・機械 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

1月第2週の家電量販店パソコン販売状況

図1 家電量販店におけるパソコンの週間販売台数の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070129/main.htm
 図2 家電量販店におけるパソコンの週間販売金額の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070129/z2.htm
 図3 家電量販店におけるパソコンの週間平均販売価格の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070129/z3.htm
 図4 家電量販店におけるデスクトップ型パソコンの週間販売台数の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070129/z4.htm
 図5 家電量販店におけるデスクトップ型パソコンの週間販売金額の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070129/z5.htm
 図6 家電量販店におけるデスクトップ型パソコンの週間平均販売価格の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070129/z6.htm
 図7 家電量販店におけるノート型パソコンの週間販売台数の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070129/z7.htm
 図8 家電量販店におけるノート型パソコンの週間販売金額の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070129/z8.htm
 図9 家電量販店におけるノート型パソコンの週間平均販売価格の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/070129/z9.htm

posted by Mark at 01:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 家電・機械 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月27日

2006年12月第2週の家電量販店パソコン販売状況

図1●家電量販店におけるパソコンの週間販売台数の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/061225/main.htm
 図2●家電量販店におけるパソコンの週間販売金額の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/061225/z2.htm
 図3●家電量販店におけるパソコンの週間平均販売価格の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/061225/z3.htm
 図4●家電量販店におけるデスクトップ型パソコンの週間販売台数の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/061225/z4.htm
 図5●家電量販店におけるデスクトップ型パソコンの週間販売金額の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/061225/z5.htm
 図6●家電量販店におけるデスクトップ型パソコンの週間平均販売価格の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/061225/z6.htm
 図7●家電量販店におけるノート型パソコンの週間販売台数の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/061225/z7.htm
 図8●家電量販店におけるノート型パソコンの週間販売金額の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/061225/z8.htm
 図9●家電量販店におけるノート型パソコンの週間平均販売価格の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/061225/z9.htm
posted by Mark at 16:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 家電・機械 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月14日

デジタル家電 日経MA-INDEX」11月調査分

http://ma.nikkeibp.co.jp/ma-index/maindex_digitalCE_g.html

・製品ジャンル別比較
・薄型テレビ
・携帯電話機
・一眼レフ型デジタル・カメラ
・コンパクト型デジタル・カメラ
・パソコン
・家庭向けゲーム機
posted by Mark at 14:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 家電・機械 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

9月のルート別国内パソコン販売状況

図1 パソコン販売台数の対前年同月比成長率の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/members/pc_m/2006/09_d/m_01.html
図2 パソコン販売金額の対前年同月比成長率の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/members/pc_m/2006/09_d/m_02.html
 図3 タイプ別に見たパソコン販売台数の対前年同月比成長率の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/members/pc_m/2006/09_d/m_03.html
 図4 タイプ別に見たパソコン販売金額の対前年同月比成長率の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/members/pc_m/2006/09_d/m_04.html
 図5 販売経路,タイプ別に見た平均販売価格の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/members/pc_m/2006/09_d/m_05.html

posted by Mark at 17:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 家電・機械 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

11月第1週の家電量販店パソコン販売状況

 図1●家電量販店におけるパソコンの週間販売台数の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/061120/main_g.htm
 図2●家電量販店におけるパソコンの週間販売金額の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/061120/z2_g.htm
 図3●家電量販店におけるパソコンの週間平均販売価格の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/061120/z3_g.htm
 図4●家電量販店におけるデスクトップ型パソコンの週間販売台数の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/061120/z4_g.htm
 図5●家電量販店におけるデスクトップ型パソコンの週間販売金額の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/061120/z5_g.htm
 図6●家電量販店におけるデスクトップ型パソコンの週間平均販売価格の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/061120/z6_g.htm
 図7●家電量販店におけるノート型パソコンの週間販売台数の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/061120/z7_g.htm
 図8●家電量販店におけるノート型パソコンの週間販売金額の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/061120/z8_g.htm
 図9●家電量販店におけるノート型パソコンの週間平均販売価格の推移
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/gfk/061120/z9_g.htm
posted by Mark at 17:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 家電・機械 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする