header_logo.GIF

各種市場調査なら グローバル・シーにお任せください。見積依頼は こちらから

新着記事

2020年07月15日

エコカー技術: 駆動用バッテリーなど市場調査、地域別では欧州の需要が最大に


地域別の駆動用バッテリー需要動向

 駆動用バッテリーの地域別の市場は、現時点では規制によって電動車の生産や販売が奨励されている中国や北米のシェアが高く、中国が50%弱を占める。電動車向けの補助金制度は2022年末まで延長が決定しており、EVを中心に市場が伸びるとみられる。2035年の中国の駆動用バッテリー市場は、2019年比5.5倍の7兆3169億円に拡大すると見込む。

 北米では、現在の駆動用バッテリーのシェアはEVが90%近くを占めるが、PHVやマイルドHV向けも中長期的に伸びるとしている。カリフォルニア州など11州が「Multi-State ZEV Action Plan」協定を結び、2025年に新車販売の15%をZEV(ゼロエミッションビークル)とする計画を立てていることなどから、2030年に北米の駆動用バッテリー市場は2兆1149億円に拡大すると予測する。

駆動用バッテリーの世界市場(クリックして拡大) 出典:富士経済

 2025年に駆動用バッテリーの最大の需要エリアとなるのは、欧州だという。EU域内で自動車メーカーに一定規模の電動車販売を求めるZLEVs(Zero- and Low-Emission Vehicles)規制が実施される方針である他、ノルウェーやドイツ、フランス、英国、オランダなどに加えて中東欧諸国も電動車の普及政策を充実させていることが市場をけん引する。2020年以降、欧州では駆動用バッテリーの需要が急激に増加するとしている。2035年の欧州の駆動用バッテリー市場は、2019年比18.0倍の8兆1579億円に拡大すると見込む。

 日本はHVがすでに普及していることなどからPHVやEVの市場は他の地域より小規模だが、2030年を目標とする燃費規制の制定などにより需要が堅調に増加し、2035年の駆動用バッテリー市場は、2019年比5.5倍の1兆2553億円に拡大すると見込む。

 ミニカーや超小型モビリティといったマイクロEVも、駆動用バッテリーの市場成長に寄与する。2035年のマイクロEVの市場規模は、2019年比6.2倍の312万台に拡大する。地域別では、中国が同8.5倍の196万台、ASEANや東アジアで20.0倍の60万台となる見通しだ。中国政府は2021年までに国家標準でマイクロEVを認可する方針で、成長が見込まれる。東南アジアや南アジアでは、二輪車や三輪自動車の代替移動手段として、現地メーカーでの生産や中国からの輸入が増えているという。欧米ではセカンドカーやサードカーとして需要が拡大する。

マイクロEVの世界市場(クリックして拡大) 出典:富士経済

 走行距離よりもコスト低減が優先されることから鉛電池の搭載が多い。車体の重心を安定させるためリチウムイオン電池よりも重い鉛電池を活用する例もある。EVやHVでリチウムイオン電池を使う自動車メーカーは、マイクロEV向けでもリチウムイオン電池を採用するケースが多い。また、全固体電池の市場投入初期において、搭載容量が少なくて済むマイクロEVが試験的に全固体電池の搭載車両に選ばれる可能性もあるという。中国では、電動車の駆動用バッテリーのリチウムイオン電池をマイクロEVでリユースすることも検討されている。

→その他の「電動化」関連ニュースはこちら


関連記事

関連リンク

posted by Mark at 01:42| Comment(0) | 自動車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月16日

発展するアジア自動車産業の現状と未来 〜世界最大市場としての中国、製造拠点としてのタイ〜

◆日 時:2011年11月28日(月曜)14時00分〜16時30分
◆場 所:ブリーゼプラザ会議室 801・802
◆主 催:ジェトロ大阪本部
◆共 催:大阪商工会議所
◆後 援:関西経済連合会
◆参加費:無料
◆定 員:50名(先着順、定員に達した場合のみご連絡します。)
     ※受講票を発行しませんので、当日は名刺をご持参ください。
◆申込締切:2011年11月25日(金曜)
◆詳細、お申込はこちら↓
http://www.jetro.go.jp/events/seminar/20111110111-event

≪お問い合わせ先≫
ジェトロ大阪本部(担当:一之瀬、林) 
TEL:06-6447-2317(9:00〜12:00/13:00〜17:00)
FAX:06-6447-2336
posted by Mark at 11:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 自動車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月12日

  ハ イ ブ リ ッ ド 車 / 電 気 自 動 車         総  覧  2 0 1 0 ― 2 0 1 1

http://techon.nikkeibp.co.jp/books/at.html#186590 ←←←

★ハイブリッド車/電気自動車の市場展望
★急成長する中国の新エネルギー車産業
★アジアと欧州の電気自動車開発
★世界のEV/HEV/PHEV車全90車種詳細解説
  特徴/諸元/開発・製品化動向を一挙収録
========================================================================
本書は,世界各国で開発が進められている電気自動車やハイブリッド車,
プラグイン・ハイブリッド車について,コンセプトカーから市販車まで詳細な
最新情報を収録。さらに経済アナリストによる市場予測記事,最新の電気自動車
やハイブリッド車に関する解説記事も収載しています。世界の主要モーターショ
ーにおける試作車,コンセプトカーの発表内容も網羅。豊富な写真と分かりやすい
文章で,世界のハイブリッド車/電気自動車の最新開発動向がこの1冊でつかめま
す。好評いただいている「ハイブリッド車/電気自動車総覧」の最新版です。

      ▽▽▽▽▽  詳細・お申し込みは ▽▽▽▽▽
     http://techon.nikkeibp.co.jp/books/at.html#186590


【主 な 内 容】
┌──────────────────────────────────
├◇ ハイブリッド車/電気自動車の市場予測
│  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ ●世界のHEV/EV市場予測とEV産業成長の鍵を握る中国の動向
│  野村総合研究所 風間 智英,張 翼

│ ●急成長する中国のHEV/EV産業と日系企業のアプローチ
│  デロイト トーマツ コンサルティング 周 磊 

│ ●部品メーカーもHEV/EVシフト,電動化と低価格化の波に乗れ
│  北米市場でのハイブリッド車戦略 

│ [技術レポート]Bosch社のEV/HEV需要予測/2016年までの自動車市場予測

├◇ 世界のモーターショーに見る最新HEV/EV
│  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ ●ジュネーブ・モーターショー2010
│  電動化戦略の発表相次ぐ,HEVは1モータ構成が主流に

│ ●デトロイト・モーターショー2010
│  ホンダ,トヨタはHEV,欧州メーカから増えるEV

│ ●ロサンゼルス・モーターショー2009
│  小型環境車の展示相次ぐ,トヨタ,ホンダは北米専用車も

│ ●第41回東京モーターショー
│  トヨタもホンダも電気自動車,内燃機関の逆襲も始まる

│ ●フランクフルト・モーターショー2009
│  欧州メーカーもEVへ動く,HEV,PHEVはLiイオン電池へ

│ [技術レポート]北京モーターショー2010

├◇ 世界のハイブリッド車総覧 2010-2011
│  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ ●世界のハイブリッド車総覧 2010-2011

│ ●トヨタに何が起こったのか

│ ●大衆車プリウス

│ ●プリウスの勝因

│ [技術レポート]トヨタ自動車のプラグイン・ハイブリッド車

├◇ 世界の電気自動車総覧 2010-2011
│  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ ●世界の電気自動車総覧 2010-2011

│ ●電動バイクから乗用車にシフトできるか

│ ●2020年にEV500万台の普及目指すEU

│ ●EVはチャンスかリスクか

│ [技術レポート]インホイールモータのEV技術を供与

├◇ Liイオン2次電池と周辺技術
│  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ ●Liイオン電池,新時代へ

│ ●充電インフラを握れ

│ ●乗用車でも非接触充電

│ ●ポストLiイオンを狙え

│ [技術レポート]第50回電池討論会


│※本書は「日経Automotive Technology」「日経エレクトロニクス」「Tech-On!」
│ に掲載された記事を加筆・再編集し,書き下ろしを加えたものです。

└──────────────────────────────────
 ==================================
 ・A4変型判,264ページ
 ・日経Automotive Technology/日経エレクトロニクス 共同編集
 ・2010年5月17日発行
 ・ISBN:978-4-8222-2192-8
 ・定価:15,000円(税込み)
 ・読者特価:12,000円(税込み)
  ※「日経Automotive Technology」「日経エレクトロニクス」「日経エレ
   クトロニクスPremium」を定期購読いただいている方は,読者特価で
   お申し込みいただけます。お申し込みには,読者番号が必要です。

       ↓↓↓↓↓ 詳細・お申し込みは ↓↓↓↓↓
     http://techon.nikkeibp.co.jp/books/at.html#186590
posted by Mark at 02:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 自動車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月19日

自動車産業の未来

□米財務省、GMに破産法適用申請の準備を指示―関係筋=米紙
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-37458820090413?rpc=131

□GM社債保有者が破産法活用に反対、法的措置を準備=WSJ
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-37457920090413?rpc=131

□ブリヂストン、中国で乗用車用ラジアルタイヤの生産能力を増強
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-37461720090413?rpc=131
posted by Mark at 21:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 自動車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月14日

自転車市場の再成長、自動車企業の現状


 【戦略ケース 脱成熟が進む自転車市場 】
  縮小を続けていた自転車市場が成長に転じている。不況下で減少傾向に
  拍車がかかっている自動車や自動二輪車等の他の移動手段とは対照的な
  伸びの背景には自転車の購入層と用途に大きな変化があった。

  ▼ http://www.jmrlsi.co.jp/sc100/case/2009/cycle.html?=ID=090312


 【企業活動分析事例 日産自動車】
  日産自動車の2008年3月期決算は増収増益連結を達成、グローバル販売
  台数で377万台を達成した。2008年度からは新たな5ヶ年計画「日産GT2012」
  を実施したが、昨年後半の世界的な景気後退や円高の影響で、業績を下方
  修正。2009年2月には、1,800億円の営業赤字の予想を発表、業務改善への
  注力のために日産GT2012を一時中断することも発表した。

  ▼ http://www.jmrlsi.co.jp/sc100/senryaku/08-car/nissan.html?=ID=090312


posted by Mark at 23:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 自動車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月21日

先進エコ・カーへの期待 2008

調査対象エコ・カー8方式】
1)ガソリン・ハイブリッド車,    2)クリーン・ディーゼル車
3)ディーゼル・ハイブリッド車    4)プラグイン・ハイブリッド車
5)電気自動車            6)バイオ・エタノール車
7)水素自動車            8)燃料電池車

【主な調査内容】
○消費者(自動車を今後購入する予定のある4977人)
  ・エコ・カーの認知,購入意向,
  ・妥当な販売価格(付加価値)
  ・エコ・カー普及に望ましい施策,エコ・カーへの不安
  ・自動車の所有・利用実態(分析軸と利用)
○事業者(完成車,自動車部品・電装品関連303人,その他自動車関連314人)
  ・エコ・カーの一般消費者向け発売時期,新車普及予測,
  ・適正な販売価格(付加価値)
  ・エコ・カー方式別普及施策,問題点

▼詳しい内容はこちらから

http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/ma/eco2008/
posted by Mark at 02:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 自動車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月23日

日経ものづくり 最新ニュース

▼ホンダ,「アキュラ」ブランドの日本市場投入を延期
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070718/136197/

▼東京海洋大学教授ら,信頼性シンポでFF式暖房機のFTA発表
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070718/136226/

▼フィリップス,前後左右に動く新型電気シェーバーを9月に投入
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070718/136203/

▼ホンダ,広州本田が独自ブランド車を開発と発表---中国向けに低価格車を展開
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070718/136222/

▼アイニックス,Windows Vistaのバーコード作成ソフトを発売
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070718/136195/

▼ティティエス,ロールの平行度を短時間で測るサービスを開始
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070718/136193/

▼住友3M,水処理用途などの大口径ポリプロピレン製フィルタカートリッジを発売
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070718/136133/

▼東陽テクニカ,校正対象範囲を拡張して高性能オーディオ機器にも対応
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070718/136131/

▼ホンダ,アルゼンチン・タイ・ベトナムに工場を新設
http://techon.nikkeibp.co.jp/AT/index.html

▼米国で次に購入する車としてハイブリッド車を考慮する人が減少,J.D.Power社が
調査
http://techon.nikkeibp.co.jp/AT/index.html

▼VGJ,2007年9月に「ゴルフ ヴァリアント」を発売
http://techon.nikkeibp.co.jp/AT/index.html

▼Hyundai Kiaグループ,韓国ソウルに研究開発センターを開設
http://techon.nikkeibp.co.jp/AT/index.html

▼トヨタ,ブレーキ・ランプ・スイッチの不具合により「アイシス」12万台をリコー

http://techon.nikkeibp.co.jp/AT/index.html
posted by Mark at 09:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 自動車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月06日

最新ニュース

ホンダのカーナビ,主要道路の開通情報を数分後には更新するサービスを開始
(2007/07/04)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070704/135370/

ランドローバージャパン、ブレーキランプの不具合により「ディスカバリー」を
1万4000台リコール(2007/07/04)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070704/135361/

Chryslerグループと中国・奇瑞汽車が提携、欧米で奇瑞製小型車を販売(2007/07/04)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070704/135360/

2007年6月の米国新車販売台数は約145万台、米ビッグ3はマイナス(2007/07/04)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070704/135359/

BMW社,水素エンジン自動車で国内キャラバンを開始(2007/07/03)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070703/135277/

【御堀直嗣のテクニカル・インプレッション】レクサス・LS600h
後席が快適なロングボディ、自分で運転するなら標準ボディ(2007/07/03)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070703/135273/

日産自動車,現場ベースで透明性を高めたリコール判断システムを構築
「経営陣は口を出すな」(2007/07/03)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070703/135266/

IIHS、SUV・ピックアップトラック・ミニバンの後方衝突による
シート/ヘッドレスト試験の結果を発表(2007/07/03)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070703/135271/

トヨタ、むち打ちを軽減する「アクティブヘッドレスト」を開発(2007/07/03)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070703/135264/

乗用車や小型貨物車の新燃費基準を策定、燃費試験法を10・15モードからJC08モードへ
(2007/07/03)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070703/135262/

全軽自協が2007年6月の軽自動車販売数を発表、3カ月連続でマイナス(2007/07/02)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070702/135225/

BMW社が新型「1シリーズ」クーペを発表、米国で2008年春から発売(2007/07/02)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070702/135224/

自販連が2007年6月の新車販売台数を発表、24カ月連続で前年同月比マイナス
(2007/07/02)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070702/135220/

マツダ、広島−東海地区間でグリーン物流システムを構築(2007/07/02)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070702/135219/

ホンダ、インドの4輪車生産第二工場に着工(2007/07/02)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070702/135218/

PSAグループ、中国の哈飛汽車と小型商用車生産の合弁会社設立へ(2007/07/02)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070702/135217/

日産自動車,品質向上を目指す日本の拠点を本格稼働へ
「フィールド・クオリティ・センター」を公開(2007/07/02)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070702/135211/?ST=AT

【IVR】物体の色を3次元グラフィクスで正確に再現,NTTデータがソフトを販売へ
(2007/07/02)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070702/135152/?ST=AT

【関連サイト】「急拡大する車載用半導体の生産に注力」
東芝・北九州工場長・本脇氏に聞く(2007/07/04)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070704/135357/

posted by Mark at 14:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 自動車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

業界ニュース

Porsche社、「911 Turbo」のオープンモデルを発表(2007/05/08)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070508/132138/

岩谷産業,関西国際空港内の水素ステーションが運用開始----燃料電池自動車などを空
港内で使用(2007/05/08)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070508/132089/?ST=AT

Fiat社、新型Cセグメントセダン「Linea」を発売(2007/05/08)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070508/132119/

三菱化学産資、トラック用PP製床下防水シートを発売(2007/05/08)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070508/132079/

2007年4月の新車販売ランキング、上位4位まで前月と同じ(2007/05/08)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070508/132077/

日本ミシュラン、SUVタイヤ「LATITUDE Tour HP」を発売(2007/05/07)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070507/132040/

BorgWarner社、ドイツにデュアルクラッチ製造工場を新設(2007/05/07)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070507/132039/

Mercedes-Benz、「SLR McLaren」のオープンモデルを発表(2007/05/07)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070507/132038/

2007年4月の米国新車販売台数は約133万台、DSRの前年同月比は4カ月ぶりにプラス
(2007/05/02)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070502/131956/

全軽自協が2007年4月の軽自動車販売数を発表、16カ月ぶりにマイナス(2007/05/01)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070501/131934/

自販連が2007年4月の新車販売台数を発表、22カ月連続で前年同月比マイナス
(2007/05/01)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070501/131933/

【決算】富士重工業,過去最高の売上高ながら楽観できず(2007/04/27)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070427/131866/?ST=AT

自工会が2007年3月の生産実績を発表、17カ月ぶりにマイナス(2007/04/27)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070427/131860/

【上海ショー続報】双龍自動車、コンセプトカー「Wz」を出展(2007/04/27)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20070427/131858/

【上海ショー続報】GM社、ハイブリッド・コンセプトカー「Buick Riviera」を出展
(2007/04/27)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20070426/131826/

【決算】三菱自動車,再生計画の目標通りに2006年度は黒字化を達成(2007/04/26)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070426/131823/?ST=AT

三菱自動車が2007年秋に国内で発売する新型セダンの車名を発表、「Galant Fortis」
と「Lancer Evolution X」(2007/04/26)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070426/131821/

マツダ、中国の合弁会社でエンジンの量産を開始(2007/04/26)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070426/131819/

【決算】日産,日米欧とも販売台数減少---バリューアップの達成を1年延長
(2007/04/26)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070426/131818/?ST=AT

【上海ショー続報】華晨汽車、ハッチバック車「FRV」を出展(2007/04/26)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20070426/131792/

デンソー,北海道千歳市に車載半導体の生産会社「デンソーエレクトロニクス」を設立
(2007/04/26)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070426/131748/?ST=AT

【上海ショー続報】吉利控股、コンセプトカー3車種を出展(2007/04/26)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20070426/131746/

【上海ショー続報】上海汽車、栄威ブランドのコンセプトカー「W2」を発表(2007/04/26)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20070425/131714/
posted by Mark at 18:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 自動車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月30日

業界ニュース

▼【決算】日産,日米欧とも販売台数減少---バリューアップの達成を1年延長
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070426/131818/

▼【決算】三菱自動車,再生計画の目標通りに2006年度は黒字化を達成
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070426/131823/

▼【決算】富士通,2006年度は増収増益。海外での売り上げが伸びる
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070426/131824/


▼【決算】JFEの2006年度は増収ながら減益,鉄鋼の売り上げは増加
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070426/131781/

▼【決算】神戸製鋼の2006年度は増収,2007年度は減益見込み
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070426/131796/

▼TOTO,大気浄化力を6倍高めた光触媒機能付き水性カラーコートを発売へ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070426/131787/

▼日立金属,原材料と副資材の価格高騰で工具鋼を値上げ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070426/131747/

▼日本ムーグ,4チャンネルまで増設できる汎用試験制御装置を発売
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070426/131761/

▼三菱自動車が2007年秋に国内で発売する新型セダンの車名を発表
http://techon.nikkeibp.co.jp/AT/index.html

▼マツダ,中国の合弁会社でエンジンの量産を開始
http://techon.nikkeibp.co.jp/AT/index.html

▼【上海ショー続報】華晨汽車,ハッチバック車「FRV」を出展
http://techon.nikkeibp.co.jp/AT/index.html

▼【上海ショー続報】吉利控股,コンセプトカー3車種を出展
http://techon.nikkeibp.co.jp/AT/index.html

▼【上海ショー続報】上海汽車,栄威ブランドのコンセプトカー「W2」を発表
http://techon.nikkeibp.co.jp/AT/index.html

▼デンソー,北海道千歳市に車載半導体の生産会社を設立
http://techon.nikkeibp.co.jp/AT/index.html
posted by Mark at 12:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 自動車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月01日

海外 2007-2

▼トヨタ,北米で8番目となる生産工場をミシシッピ州に建設
http://techon.nikkeibp.co.jp/AT/index.html

▼自工会が2007年1月の生産実績を発表,15カ月連続でプラス
http://techon.nikkeibp.co.jp/AT/index.html

▼日産,スペインの商用車工場におけるインフラを整備
http://techon.nikkeibp.co.jp/AT/index.html

▼米国のハイブリッド車販売,前年比28%増だが伸び率はスローダウン
http://techon.nikkeibp.co.jp/AT/index.html
posted by Mark at 01:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 自動車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月28日

各社世界生産

トヨタの1月世界生産は前年比+5.2%、国内は同+3.2%(ロイター)
三菱自動車工業の1月世界生産は前年比+1.0%、国内は同+14.1%(ロイター)

日産自動車の1月世界生産は前年比+6.9%、国内は同-6.8%(ロイター)
ホンダ、1月世界生産は前年比+11.9%=国内生産は同+3.3%(ロイター)
マツダ、1月世界生産は前年比+6.2%=国内生産は同+6.6%(ロイター)
ダイムラー労組、GM株取得に反対の方針(ロイター)
posted by Mark at 10:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 自動車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月25日